※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろちゃん
子育て・グッズ

下の子が長男のおもちゃに興味を持ち、触りたがるため悩んでいます。夫は床に置いたものは触られても仕方ないと言います。皆さんはどうしていますか?

2人以上お子さんいる方。
下の子って上の子のおもちゃに手出しませんか?

赤ちゃん用のおもちゃよりも長男のトミカやカプセルプラレール(小さいやつ)などに興味があるのか手を出しまくります😭
長男は触られるのを嫌がるので距離を取らせるんですがズリバイを習得したのでどんだけ離しても移動して触ろうとします😭
戸建てで和室もあり、一応そっちが遊びスペースになってますがリビングでも遊んでいます。

旦那は「床に置いておく◯くんが全部悪い。触られたくなければ床で遊ぶな」と口を開けば言ってます。ウザイ。
皆さんどうされてますか?

コメント

こけこ

床で遊ぶなと言うなら、遊べる広い机など用意しなきゃですよね💦
我が家のその時期は、アパートでスペースが全然無かったのですが、押し入れの上の段を一つ空けて、上の子はその押し入れの中で触られたくない遊びをしていいことにしていました。
上の子ばかり我慢するのはかわいそうで、苦肉の策です(笑)

  • めろちゃん

    めろちゃん

    そうなんですよねー💦無理言わないでくれ…と思いました😂
    わぁ、それ、すごくいいですね!!!!速攻押し入れのスペース開けようと思います!
    ちょっと秘密基地っぽくて楽しそう(笑)

    • 2月25日
  • こけこ

    こけこ

    採用していただけて嬉しいです(*^^*)♡
    そうなんです!秘密基地っぽくて大喜びでした✨ただ、退去の時気づいたら、ふすまの内側の壁をビリビリに破かれてて…(笑)外から見えないのでこっそり破いてたのに全然気づかなかったです。
    絶対破かないように先に言っておいたほうがいいですよ(笑)それか、置いておくスペースがあれば、そこのふすまの扉を外してしまったほうが安全かもしれません😑

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

うちはもう小さいのは遊ばせるのは辞めました。

分けてあげた方がいいのですがもう目が届かないので😢

そうかと思ったら下の子のおもちゃで遊んだりしますよね😅

可哀想だけどどうしてもやりたいなら椅子に座らさてやらせたり隣に張り付いて人形で釣って一緒に遊ばせたりしてます

  • めろちゃん

    めろちゃん

    やっぱりそうですよね😭
    見張ってるつもりでもやはり少し目を離した隙に…なんてことがあったらもう大変ですしね💦
    なるべく和室で遊ばせつつ、リビングで遊ぶ時は私もおもちゃなどで気を引こうと思います🥲

    • 2月25日
はじめてのままり

小さいパーツがあって危ないものとかは
一緒に遊ぶ時だけ出すようにしてます!
最近は上の子がテントの中でひっそり遊んでます🤣💦
下の子は基本的にはリビングにいます☺️

  • めろちゃん

    めろちゃん

    テントの中で遊んでるなんて素敵です✨可愛い☺️💕
    今見たら上の子がトミカやカプセルプラレールなんかは全部和室に持ってきてました😂
    下の子リビングにいて、上の子と2人で別室などで遊んでる最中にグズグズしたりしてたらどうしてますか?🤔

    • 2月25日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    うちも和室は上の子の遊び部屋になってます🤣!
    大型遊具〜トミカやレゴ…
    とにかく散らかしまくってます😫
    リビングと和室が隣なので完全に目離すことはないので
    ぐずらずなんとかなってます🙆🏻‍♀️

    眠い!とかお腹すいた!って機嫌悪すぎる時は
    下の子優先でかまってますが💦

    • 2月25日
ママリ

うちは、下がズリバイやハイハイをしだしてからは

ベビーサークルの中が上の子専用スペースになりました😅
サークルの中で、下の子にいじられたくない遊びをしています(レゴ、工作、ビーズなど💦)

  • めろちゃん

    めろちゃん

    やはりベビーサークルあったほうが便利ですよね😭
    2人目考えていない時にリサイクルショップに売ってしまったことを今激しく後悔してます😭
    その中で遊んでたらめちゃくちゃ安全地帯でいいですね😢

    • 2月25日
ママ

めちゃくちゃ手を出して怒られてましたよ😅
「◯◯ちゃんのなのに貸してって言わなかった!!」と喧嘩になるのが日常茶飯事でした💦
「突然取ってごめんね。赤ちゃんだからまだお喋りできないんだよ。一緒に遊びたいんだって。どの玩具なら使ってもいい?」と繰り返し聞いていました。
1人で遊びたい時はダイニングテーブルの上か、リビング横の部屋の入り口をソファで塞いで下の子だけ通れないようにしていました!
小さなパーツの玩具は片付けていました。

  • めろちゃん

    めろちゃん

    うちもそうです…!!!
    まだ上手く話せませんが「ダメー!ダメだよー😭」と言ってます😂
    その聞き方とってもいいですね🤔
    これならいいよって渡したりしてくれましたか?
    やはり区切るのが良さそうですね。
    小さいパーツは都度片付けるようにします😔

    • 2月25日
  • ママ

    ママ

    渡せる時もあれば渡せない時もありました!
    先に遊んでたのは上の子なので無理強いはせず下の子を引き剥がしていました😅
    徐々にお互い貸し借りが上手くなっていくと思います!
    うちは下の子がわりと優しくて切り替えも早いタイプなのと、上の子もお姉さんになって上手に譲ってくれるのでお互いに我慢し合って喧嘩は少なくなりました😊
    ママ友の子を見ると下の子が気の強いタイプだと喧嘩も一丁前なので大変そうです😅

    • 2月25日
はなさお

下の子が動き出すとおもちゃ触って、上の子が怒って押したり噛んだりしますね😭
うちは下の子が1歳になるまではベビーゲートで遊ぶ場所を分けてました。

下の子が上の子の言う事聞ける様になると2歳前後辺りが一緒に遊べて平和でした🙌

  • めろちゃん

    めろちゃん

    そう、そうなんですー!!踏んだり蹴ったりで、でもそれで毎日上の子怒るのも可哀想だしどうしたらいいかと…🤦🏻‍♀️
    区切ったほうが良さそうですね🤔
    上の子と2人で遊んでる時に下の子ぐずった時などはどうしてましたか?
    抱っこしてても身を乗り出して触ろうとします😭
    うちも早く一緒に遊んで欲しい😭(笑)

    • 2月25日
けー

まぁそうですよね。楽しく見えるし何してるか気になるのかな。
うちは和室がリビングの隣にあってプレイルームになってますが邪魔されたくない上の子は扉閉めて遊んでました。今でもやりますがもう開けられるようになったので、息子なりに試行錯誤してます(笑)

  • めろちゃん

    めろちゃん

    なるほど、確かにそうかもしれないです😂✨
    何だろうこれ、面白そうだなぁと思ってそうです(笑)
    そのうちハイハイし出して和室の方まで来そうなのでうちも扉閉める!って言いそうです😂
    その姿、めちゃくちゃ可愛い💕☺️

    • 2月25日
ハルママ

最近やっと下の子が話を理解出来るようになりました
それまではやはり上の子に言い聞かせるしかありませんでした
レゴなど小さいブロックや口に入るサイズのオモチャは上の子に与えないようにはしてました
空間も分ける事はしませんでした
家が広ければサークル内にどちらかを入れて遊ばせたらいいかなとも思います
旦那さんは怒るだけでしょうか?
床以外どこで遊べと?
オモチャをテーブルの上で遊ぶならお絵描きとかでしょうか?
どちらにせよ工夫もせず口だけ挟んでくるのはちょっと…

ゆきこ

うちも似たような感じで、下の子がプラレール、トミカ、パズルなどを触る、舐めるで上の子が怒るって感じで😭
ずりばい、ハイハイしだしてから上の子がじっくり遊べてないなと思い、サークルで囲ったスペースに触られたくないおもちゃ、細かいパーツのあるおもちゃを置いて、上の子専用の空間にしました😭
それでも下の子は手を伸ばして取ろうとするので、ある程度見守りは必要ですが😅


あと旦那さま、お子さんが悪いとは言わないでほしいですね、じゃあ下の子をずっと抱っこしてろ!って思います!

ダッフィー

すぐ上の子のおもちゃに手出します😂
なので、誤飲とかも怖いので上の子に、下に置いといたら食べちゃうから大事なものは上に置いとこうねって話してるので、下の子に取られそうになると、ダメ〜って言ってすっ飛んできます😂笑
あとは、手伸ばしてたりしたら、〇〇に取られちゃうよ〜って声かけたりしてます☺️笑