※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいな
お金・保険

ふるさと納税の上限額や自己負担について教えてください。

ふるさと納税やってる方いらっしゃいますか?
ふるさと納税やろうかなと夫婦で相談しているのですが
分からないことがありますので教えて頂きたいです。
寄附できる上限額ってなんでしょうか🤔
それ以上の金額を買うなということでしょうか…
自己負担2000円とか書いてありますが
2000円しか払わないってことでしょうか
1万のものやったら1万払いますよね?

コメント

なな

人により納税額が違うので、お手元に去年の源泉徴収票を用意して、まずはふるさと納税サイトのシュミレーションを行なってみてください。

自己負担額2000円というのは、納税額+2000円ということです。
例えばシュミレーションで出てきた2000円の自己負担で受けられる今年のふるさと納税額は30000円と出てきたら、28000円分は元々お住まいの自治体に治めるべき税金ですがふるさと納税として地方へ納税した事になり、それによって返礼品が受けられるということです。
なので納税額が2000円増えるけど、返礼品が貰えてお得ですよという制度です。

はじめてのママリ🔰

上限額はシュミレーションサイトで計算できますよ!
所得税や住民税からふるさと納税にあてられる金額のことです。

上限額を超える分は控除されないので普通に損します。

2000円はふるさと納税参加費と言うとわかりやすいですかね。ふるさと納税する年に一度支払うものです。

1万円の返礼品を購入したら1万円払います。が、翌年の住民税が1万円控除されているので、返礼品がもらえる分お得になります。

うちは楽天でやっているのですが買いまわりポイントもつくので2,000円分すぐペイできますよ😊

はじめてのママリ

YouTubeで私は理解出来ました

スポンジ

年収でできる金額が決まってます!

算出できる上限額シュミレーターというさいとがあるのでそこで色々入力して割り出します。

とりあえず買うときに先払いになるので余裕のあるお金がなければできないです。(いずれ支払う物だとしても一気に買うと一気に10万の請求が来ることになるので余裕ないときついです🤣)
そのときに支払った金額が納税に割り当てられるので、損するわけではありません。
と言っても上限額以上に買ってしまうと高い買い物するだけなので気を付けてくださいね😅