※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかん
お金・保険

会社が小学校休業等対応助成金に対応してくれない状況で、労働局に相談するべきか悩んでいます。会社は対応せず、個人で申請するしかないが、居心地が悪くなる恐れがあります。同じ条件でも会社によって対応が異なることに疑問を感じています。

小学校休業等対応助成金、会社に対応してまらえませんでした。

2日間、学級閉鎖により仕事を休みました。
高齢男性中心の会社で色々と古い体制の会社だし子育て世代なんてほとんどいない会社なので制度すら知ってるのかというレベルです。
絶対会社側から言ってくることはないと分かってたので自分からこういう制度がありますが対応してくれますか?と聞きました。

すると、
現時点では準備ができてない、本社で同じ様な人がいたけどその時も有給でお願いした、今後出来るようになるかもしれないから休園の証明はとっておいて下さい。
との事でした。

準備って何?
申請すれば書類や出勤簿?などもちろん手間はかけると思いますが会社にとってそんな大変な作業なんでしょうか?
上限額がありそれによって会社が損する場合もある様ですが1日5時間パートなので全く該当もしません。
会社が対応してくれないと労働局からかけあってもらい、それでも協力してくれなければ個人で申請できるのは知ってます。
ですが結局個人でしようが会社に書類はお願いしなきゃいけない。

そこまでハッキリ言われてこのまま続ける気でいる会社に労働局にチクる?様な事しにくいし仮にそれで対応してもらっても確実に居心地悪くなりますよね。

休みたくて休んだ訳でもないのに国が認めてる制度があるのに同じ条件なのに会社によって出来る人と出来ない人がいるなんておかしくないですか?

もう本当嫌になります。

コメント

レンコンバター

そういう人おおいらしいです。
ほんとにいやになりますよね、コロナ。。
めちゃ申請が大変らしいです、、、

本来は個人が園や学校の証明書もらって行政に申請できたら1番良いですよね。
迷惑かけちゃって更にこの助成金の件で気まずくなって。

  • おかん

    おかん

    こちらでもたくさんの方にコメント頂き同じ様な方が本当に多いんだと実感しました。

    まずは申請を個人で直接進められる様にしてくれないとダメですよね。
    会社にも休んで迷惑かけて言いづらいのにこんなやりにくい制度、更に同じ条件なのに出来る人と出来ない人がいる制度って絶対おかしいですよね!

    コメントありがとうございます!

    • 2月25日
まる

私が去年の8月の時に会社にお願いしたけどやってくれなくて窓口に相談した時は、
会社に書類記載などはしてもらう話はされませんでしたよ💦
出勤簿みたいなものの提出は言われました!
あと、この制度を活用するために会社へ窓口から電話ってありますが、それもしてなかったです(笑)
なので個人で申請したらいいかと思います🤔

  • おかん

    おかん

    八月時点ではそういった対応だったんですね!
    それなら個人申請もやりやすそうですね✨
    協力してくれなかったら労働局から会社へ電話、となるのが辞める気ないし入って2年未満の新人なのであまり強気でいけないしとてもやりにくいです😢
    え、ちゃんとこういう理由だから、今後はあるかもって言ったのにそんな所電話して…と思われそうで。

    コメントありがとうございます!

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

私は勤務先で雇用調整助成金やこの助成金の申請作業を行っていますが、はっきり言ってとても難しいです。最初に雇調金の申請書類を作成した時は、わからなすぎて社長にお願いして社労士に頼みました。以後、その申請書を見ながら作成している始末です。

なので、一般的な事業所の総務担当労務担当の方の中に、この手続きができない人が多いというのも納得ですし、難しすぎて制度を使えない事業所が多いのも事実です。社労士に頼んだら頼んだで高くつきます。

制度が使える人と使えない人がいるのは確かに不平等です。もっと厚生労働省は簡単でわかりやすい申請方法にするべきです。

  • おかん

    おかん

    処理する側の方からのご意見参考になります。
    とても大変で難しい作業なんですね💦

    処理する側の会社にとっても利用したい側の人間からもやりやすい申請方にして貰えるのが一番ですよね。

    コメントありがとうございます!

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

もっと簡単に手続き出来たらいいですよね💦
うちの会社もやってくれません。
有給無くなりますよね…

  • おかん

    おかん

    本当それです!!
    きっとややこしいから嫌がる会社、進めてくれない会社があるんだと思います💧

    本当いつまでこんな状態か分からないのに何日有給あっても足りないですよね。
    同じ条件なのに出来る人出来ない人がいるのは納得できないです。

    コメントありがとうございます!

    • 2月25日
ねこさん🐱

うちの会社も手続きしてくれませんでした!
自分からこのような制度がある話はしましたが
考えた結果書類が用意できませんって言われましたよ😂
14日間の休園になり
有給も使い切ってしまい結局
残りの4日間は欠勤扱いになりました。。。

  • おかん

    おかん

    14日間は本当に大変でしたよね😣

    いつまで続くか分からない、後何回休園になるかも分からないのにこのままの制度のやり方だと有給何日あっても足りないし欠勤だと給料に直結するしどうにかして欲しいです。

    コメントありがとうございます!

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

私も職場に相談したら
知らないと言われました。
有給もそんなになかったので
使わず休園になった分
欠勤扱いです。ほんと
嫌になりますよね。

  • おかん

    おかん

    欠勤だとさらにキツいし休みたくて休んでるんじゃないのに本当嫌になりますよね。

    国ももっと平等に受けれる様に制度の申請方見直して欲しいです。

    コメントありがとうございます!

    • 2月25日
りりり

わたしは3人の子供がいて保育園→小学校→中学校と休園,休校で約10日休みました(内2日は公休,主人休みで子どもお願いし出勤)

とりあえず有給消化でなんとか乗り越えましたが再開後また保育園は休園(うちの子のクラスは対象外)+学校休校(こちらも対象外)
あまり長引くなら小学校休業等助成金に切替ようか上司に相談→わからない エリアマネージャーに相談→わからない
本社(わたしは九州 本社は東京)に問い合わせ→個人からは受付てませんと言われ

その制度を利用すれば有給がないパートさんだって休業補償あるのに会社がしないと無休で生活も大変だしやっていけないですよね😥
いまはクラスで1人出たら最低3日は学級閉鎖と決まったのでいつ仕事に行けなくなるかわかりません

ちなみに会社は全国チェーンの飲食店です

  • おかん

    おかん

    それは本当に大変でしたね😣

    私も地方支店から本社総務に問い合わせて貰いましたが無理でした。
    急に連絡きて休園や学級閉鎖などで何日もお休み貰わなきゃいけない、でもこれがいつまで続くかも分からない現状で出来る会社の人はその度に何回でもできて出来ない会社の人は一回ですらできない。
    どう考えても公平に進められないのは納得できないですよね。

    本当嫌になりました。
    コメントありがとうございます!

    • 2月25日