
8ヶ月の男の子が離乳食を拒否し、悩んでいます。どうしたら良いかアドバイスを求めています。
初めて利用させていただきます。
8ヶ月の男の子を育てる新米ママです。
離乳食についての相談です(*´・_・`)
5ヶ月から離乳食を開始し、それはそれは順調にモリモリ食べてくれていました。
6ヶ月になり2回食にしても良く食べてくれて、好き嫌いもなく、そのうちモグモグし始めてきたのでペースト状から少しだけ形を残すように(豆腐ぐらい)したところ…
オエっと全部吐かれてしまいまして。
どうやらモグモグしないで飲み込んでしまうらしく、「あぁそれは吐いても仕方ないな、まだペースト状であげた方が良いかな」と思いペースト状に戻したのですが、今度はペースト状すら受け付けてくれなくなってしまい、離乳食自体を全然食べてくれなくなってしまいました。
最初の2ヶ月は、ご飯の時間イスに座らせてエプロンを付けてあげるとニコニコで自らスプーンを持って食べてくれていたのですが、今はイスにも座ってくれずご飯を見るだけで泣き出します。
調べてみたりすると「中だるみは良くあること」と出てきたので、3日ぐらい離乳食をやめてみたりもしました。
それでも全く改善しません。
周りの先輩ママさん達には「動くようになればお腹空いて食べるようになる」と言われました。息子はつたい歩きで家中を大冒険していて、目の前にある物は何でも口にします。それでもご飯はダメです。
食べてくれて3口ぐらいで、それも何日かに一回です。
機嫌がいい時でもダメ。
お腹が空いている時にあげてもダメ。
ペースト状でも豆腐ぐらいの固さでもなんならもう少し固くしてもダメ。
イスでも膝の上でもパパがあげてもダメ。
少しでも食べてくれたら必ず大袈裟に褒めるようにしてるし、笑顔で楽しい時間になるよう心がけてます。
それでも口を閉じて食べてくれず、私がしつこくスプーンをチラつかせていると仰け反って大号泣します。
手作りもベビーフードも関係なく食べてくれません。
まぁでも体重も問題ないしそのうち食べてくれるようになるか、と気楽に考えていたのですが、そんな状態のままもう2ヶ月近く経ちます。
来年の4月から保育園に入れる予定なのですが、あと5ヶ月でいつまで様子を見ていれば良いのか…。
毎日改善傾向も見られず何をしてもダメ、そしてさらに先週から後追いが本格的に始まり1センチでも離れると吐くまでギャン泣きするようになって正直参ってます。
以前市の離乳食教室に行った時「おっぱいや寝返りは赤ちゃんが勝手に覚えていきますが、ご飯はママが教えてあげないと覚えていきません」と言われたことがずっと頭の片隅にあって、このままいつまでミルクだけの生活させてるんだろう…と毎日悩んでいます。
長々とすみません( ´•̥_•̥` )
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
いらっしゃったら、どのようにしてお子さんはご飯を食べるようになりましたか?
私は今息子の成長のために何ができるのでしょうか(´-_-。`)
どなたかアドバイスいただけると幸いです。
- ママ一年生ぽん
コメント

り(๑˙³˙)
私の娘も離乳食を
食べない時期がありました。
その時にはご飯、
たんぱや野菜をそれぞれ単体であげていて
産院の保健師さんに相談すると
味がないから嫌がっているのでは?
と、言われ少しずつ
味付けをしたり、おやきにしてみると
パクパク食べるようになりました!
あと寝起きすぐはやっぱり
大人も食欲がないのと一緒なので
朝起きてすぐよりは
1時間程あけてあげるように
しています!
きっと
お子さんもいつかは食べてくれるように
なりますよ!

ゆすな
こんばんは(*^^*)
8ヵ月の娘がいます。6ヵ月から離乳食はじめましたが最初からお粥以外を全く食べてくれません(T_T)
同じように4月で保育園に預ける予定でしてとても悩んでいました。
市の離乳食教室で相談したら『今の食事が今後の食生活にかかわる』『嫌がるって決めつけないでちゃんとあげないと』と言われて泣きました。
だって口開けてくれなかったらどうしようもないじゃないですか。
ごめんなさい、愚痴になりました。
赤ちゃんせんべい好きだったので少し早いですがゆでた野菜スティックをあげたら嫌そうな顔をしながらでも食べてくれ、それから少しずつ野菜も食べれようになりました‼
なので一度手づかみ食べを試されてみたらいかがでしょうか?
あと、大人になっても離乳食の人はいないので気楽に考えて大丈夫と保健師さんは言っていました(*^^*)
一歳まで母乳育児の方もいるそうなのでのんびりやりましょう\(^-^)/
作って捨てるの切ないですがお互いがんばりましょうね(о´∀`о)
-
ママ一年生ぽん
アドバイスありがとうございます(´•̥ω•̥`)
同じ月齢でしかも似たような境遇だったんですね!
わかりますそうなんです口開けてくれなかったらどうしようもないんですよね!(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
無理やりあげたらご飯の時間がもっと嫌いになっちゃうと思ってなかなか進めないんですよね!(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
確かに何でも口に入れたがるので、野菜スティック試してみようと思います!
野菜スティックなら息子が食べてくれなくても私が食べれば良いですしね!笑
気楽に頑張ってみようと思います。
ありがとうございました( ;∀;)- 11月4日
ママ一年生ぽん
アドバイスありがとうございます(´•̥ω•̥`)
r--iさんのアドバイスを読んで、今朝息子が起きてから1時間ほどしてから離乳食をあげてみたところいつもより少し食べてくれました!( ;∀;)
r--iさんの娘さんも食べない時期があったんですね…うちの子もパクパク食べるようになってくれることを祈りながら、のんびり息子のペースに付き合っていこうと思います。
ありがとうございました。+゚・(ノωヽ)・゚+。