
コメント

☺︎
うちもそうです😂なので昼間は基本横にいます💦夜はゆっくり転がるように布団から出て、それで子供が動き出したら枕を子供の横に置いていきます😂なんなんでしょうね、この時期ならではなのか😮💨
☺︎
うちもそうです😂なので昼間は基本横にいます💦夜はゆっくり転がるように布団から出て、それで子供が動き出したら枕を子供の横に置いていきます😂なんなんでしょうね、この時期ならではなのか😮💨
「寝かしつけ」に関する質問
生後1ヶ月が経ちました。 ここ最近ミルクをあげて機嫌良く起きている時が2〜3回あり、、1時間半くらいして泣き始め寝かしつけをしても置いたら起きて泣き出します、眠たいのに寝てくれない、そして泣くという流れで結局…
上の子が幼稚園年少さんか年中さんで 下の子が0歳(出来れば8ヶ月くらい) ママさんがワンオペで、夜子供2人を同時に寝かしつけしている方に質問です! 0歳(出来れば8ヶ月くらい)の下の子の1日のスケジュールを教えてく…
【特定時間の夜泣きについて】 生後20日の新生児(第一子)を子育て中です。 夜間の夜泣きについて相談させてください。 母乳メインの混合(母測して足りない分をミルク追加)で育てており、現在は母乳&ミルクで70-80ml…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですね!🤣あるあるなんでしようか?
自分の枕を置いていってるんでしょうか??そのまま寝てくれますか?
私は身体よじ登られたりして😭朝起きたらお尻のところに顔がありました😭
ちょっと離れて寝ないと踏みそうで怖くて。。
☺︎
自分の枕をそっと身代わりのように子供の体につけて動きます😂うちも起きると上に乗ってきたり、部屋から出たりします💦トイレから戻って部屋に入ると真っ暗な部屋で足音が聞こえるという恐怖です😂
わたしも色々調べたりしたんですが、添い乳みたいに、寝入った時の環境と夜中目が覚めた時の状況が違うとそのまま起きちゃう率が高いようです😭うちは腕枕や体をくっつけたまま寝入るので夜中目が覚めるのは高確率で体から離れた時です😮💨💦それを知ってから離れて寝たくても、子供からくっついてくるとなかなか難しいなと思って🥺うちもたまに布団の中で逆さまになってることがあって、何回も頭と足を確認しちゃいます😂