※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

体外受精のクリニック通院が不安。仕事と両立できるか心配です。

働きながら不妊治療された、している方いらっしゃいますか?
体外受精へ向けて不妊治療の病院に転院したいのですがフルタイムで仕事をしており(基本的に在宅勤務です)、通えるとしたら平日夕方以降か土日となります。
体外受精のクリニックは待ち時間が長かったり、頻繁に通院しなくてはいけないと思うので、妊娠できるかどうか以前に通院できるか不安です。

コメント

ままり

働きながら治療してました!
一番待ち時間の少ない朝イチに予約を取って行き、一番端っこの席に座って、他の人からパソコンの中身見えないカバーを画面にしてずっとパソコンカタカタしてました!
電話が来たらこそこそっと抜け出して応対してました!😆

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます!
    パソコン持ち込んで待ち時間に仕事されていたのですね😭
    やはりそのくらいしないと厳しいですよね。。

    • 2月24日
  • ままり

    ままり

    どうしてもずらせないのは採卵と移植だけだったのでそこを有給取得して、その他の日はルーティン業務を在宅で、と言う感じでした😆
    ちなみに2ヶ月間の治療でざっくり週1通院(合計10回くらい)って感じでしたよ!

    なので全部1日ずつ有給取ってるとちょっと足りないかな、と思います。半休ずつとかでも取れるなら有給合わせて5日間くらいですかね?それなら現実的にいけそうです😊

    私の担当している仕事は他の人ができない業務で、私が有給取って休んでしまうと業務が滞ってしまうので、それが嫌で有給は取らなかったです😭

    • 2月24日
ゆの

今現在フルタイムで働きながら体外受精しています。

昨年8月から始め、有給が今年の6月まで10日しかないため、上司にだけ体外受精していることを相談し、有給を30分単位で使わせてもらってまだ有給の範囲でやってます🥲

私の通っている病院は16:30最終受付で診察や採血など夕方でも大丈夫なときは早退し、採卵や移植など1日がかりのものは一日休みをいただいています🥺

また、ホルモン補充周期での移植はある程度日程が決められるので、私は木日が定休なので診察から移植、判定まで全て木曜で組んでもらいました🥲

体外受精といっても色んな方法があってそれによってスケジュールも変わるので、わからないとどこから手をつけていいのか不安ですよね😢