
旦那が夜中のミルクをあげることになり、母親として和室で寝ることに罪悪感と喜びを感じています。寝室で寝るべきか悩んでいます。
旦那が休みの日くらい夜中のミルク代わるよ!と言ってくれます。
普段ミルク作りの負担を少しでも減らす為にリビングの隣の和室で娘と2人で寝て旦那は2階の寝室で寝ています。
今日はそれを交代して私が寝室で寝て、和室で旦那が娘と寝てくれます。
旦那はミルクをあげられるのでそこに関しての不安はないのですが、母親なのに娘と別の部屋で朝まで寝てもいいのか、母親としていいのかな…と思ってしまいます。
何も考えなくてよくて朝まで自由な時間を過ごせるのはすっごくすっごく嬉しいけど、嬉しい反面なんとなく罪悪感もありモヤモヤしてます。
みなさんなら寝室で寝ないですかね?💭💦
- マカロン(3歳4ヶ月)

白米
そんなこと言ってくれる旦那さんなら、私なら甘えて寝室で寝ます!!
しっかり休むことも母の務めです。
夜かわってくれても次の日の朝からまた育児があるのですから、甘えていいと思います。

m75
1日くらいいいと思いますよ〜!
毎日お願いしてるわけじゃないですし、むしろありがとうと寝させてもらいましょう😌
でももしマカロンさんが娘さんと離れるのが寂しければ隣で一緒に寝てもいいのかもしれませんね😂💕
母親だから全部やらなければいけないことはないですよ☺️
たまには甘えましょう❤️

さくらんぼ🍒
全然いいと思いますよー🤍
3人で寝るのもいいかもしれないですね♩

かよ
私なら確実に寝室で寝ます!
毎日じゃなくて、旦那さんが休みの日だけですし、こういう機会に甘えてしっかり休みましょ〜😊

ママリ
我が家では、
旦那が夜中やるよ!って日はみんな同じ部屋で寝てます!
(それ以外は旦那がゆっくり寝れるように別部屋)
子供が起きたタイミングやどのくらいミルク飲んだかなど知りたいので子供が起きたらとりあえず私も起きて時間見たり、
〇〇ml飲んで寝たよ〜と声掛けてくれるのでその時間とミルク量の把握をその場でします!
一緒にいることで、子供が起きてから寝るまで〇分見てくれたんだ!助かったな〜って思えるし、
それに別で寝ても子供のことが気になってしまうし、私も旦那と子供とみんなで寝たいので一緒に寝る派です!
でも旦那さんが上で寝てていいよ言ってくれてるなら甘えて上で寝てていいと思います!!
休める時に全力で休むことで次の日子供とノンストレスで向き合えるような気もします👏🏻👏🏻
優しい旦那さんですね😌✨

Eva
ご主人優しいですね☺️うちは子供部屋があるので、新生児から親子寝室は別々です。なので寝室で寝て良いと思います🙌🏼

退会ユーザー
でも旦那さんも「父親」ですし!
父親として育児してるだけなので、ありがとう〜💕って言葉にして体を休ませてください❤️

退会ユーザー
夜中のミルクは旦那担当なので泣いても起きなかったです笑
というか最初は起きてたのですが、寝てていいよって言ってくれたので寝てたら起きれなくなりました笑

はじめてのママリ🔰
良いと思います!うちも休前日は旦那が夜勤担当です!
先は長いので甘えましょ❤️

しろくまま
うちは生後1ヶ月頃から夜はパパの担当で私は別室でゆっくり寝てますよ😉パパに負担はかかっていると思いますが、2人の子なので母親だけが負担しなくてはいけないなんて思いません!
ゆっくり休んでください❣️

はじめてのママリ🔰
とてもよくわかります(笑)
昨日初めて旦那が1日面倒見てくれてましたが心配で全然ゆっくりできませんでした😂笑
これに関しては母親として…とか思わなくていいと思います☺️
お母さんにもオフは必要です!ゆっくりおやすみになってください🥺✨
コメント