
認証幼稚園でお仕事している方、延長料金はかかるのか、認可の保育園よりお金がかかるのか知りたい。保育料の違いも教えて欲しい。
認証幼稚園に通わせてがっつりお仕事されてる方いますか?
全くの無知なのですが幼稚園でお仕事されていない方はだいたい9時から14時で降園しますよね。
恐らくそこからお仕事されてる方のお子さんは延長で預けると思うのですがやはりそこからの延長料金はお金がかかるんですか?ということ認可の保育園よりお金がかかるということですかね。
認可の保育園の標準時間に通わせる場合だと保育料は3歳以上は無料になると思うのですが認証幼稚園に通わせるとなるとお金の問題はどうなのかと思いまして。わかる方教えて頂けませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
認証幼稚園とは?
幼稚園で預かり保育を実施いるなら延長保育分のお金はかかります。
たまに16時迄なら無料等の園もあるので、園によって価格はバラバラです。
お金はかかりますが新2号を取得していれば1日450円迄は補助されます。
この場合450円を引いた額を請求される。後日450円が返還。のどちらかで娘の園は後者です。
ちなみに私立幼稚園で月12000円+預かり保育料です。

mm.7
保育園に通わせたことないので聞いた話ですが…
うちの場合幼稚園がだいたい4000円位、預かり保育が5000円くらいなので
一万かかりません。
そこにバスの人はバス代とかかかったりしますが。
保育園の方が高い!というので周りでも保育園から幼稚園に変えた人もいます。
-
はじめてのママリ🔰
そういう場合もあるのですね😳
勉強なりました。
ありがとうございました(^^)- 2月23日
はじめてのママリ🔰
認定子ども園でした😣💦
すみません😣
なるほど🤔✨
大変勉強になりました!ありがとうございました(^^)