
保育士の方に、園児の数が多いことや休憩時間の実態についての意見を伺いたいです。新しい保育園が増えることで、保育士の負担が軽減されるのでしょうか。
保育士さん、ぶっちゃけ預ける人多すぎとか思いますか?
もう少し園児が少なければ手一杯にならなずに余裕を持って働けたりしますか?
インスタで基準の倍の保育士を採用している新しい園の休憩時間中…というのをみました。
私には普通の休憩風景に見えましたが、コメントはこんな園があるの?うちは子供達が寝ている間にやる事あるので実質休憩時間ゼロです。
休憩時間なんて保育士にはないです。みたいなコメントばかりでした。
それなのに給料は低いイメージ、持ち帰りの仕事も多い、というイメージです。
保育園がたくさんできれば園児も分散して保育士1人で見る人数減るんですか?
田舎ですが新しい保育園ができました。そんなに待機児童いないはずなんですが…分散させるためですかね?
- はじめてのママリ🔰ん(5歳0ヶ月)

退会ユーザー
預けている人が多いのでは無いですよ。保育園が沢山出来れば園児が分散されることも無いです。
国の基準で保育士の配置が決まるので(0歳児なら3人で保育士1名、1歳児なら6名で保育士1名など)、配置基準より保育士が多いと赤字経営やどこからか補填していると思いますよ。
あとは国の政策で保育士に対する仕事内容があきらかに増えている事は確かです。
仕事などで家庭保育が出来ない人が預ける施設だったのに、今は子育て支援で預かりもしますしね・・・。1 一時保育も近年の政策になります。
書類もどんどん増えるし、監査は厳しくなるし、休憩時間だって無いし(ご飯食べながらクラスの打ち合わせする事も・・・)、なんだろうなーって思います。

はじめてのママリ🔰
0歳3人に対し保育士一人と言う決まりなのですが、二人お休みして4人を二人で見た時があってこれくらいが丁度だよね〜と話したことでした^ ^
休憩はないし、早出居残り土曜保育も常勤保育士で回しているので、常に子どもがいるので、書類や作り物をする時間が無くて追われる日々ですね💦
コメント