※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子が小学生になり、旦那が単身赴任になるため、一緒に寝るか悩んでいます。下の子の泣き声で上の子が起きてしまうのが心配です。一人で寝かせるか、ばぁばと一緒に寝かせるか悩んでいます。どう思いますか?

みなさんの意見をお聞かせください。

今、私と下の子、上の子と旦那でそれぞれ寝てます。
下の子はまだ夜中起きます。
上の子は眠りが浅めで、泣き声とかで起きてしまったりする子です。なので、別々で2:2に分かれて寝てます。

上の子は今度小学生になります。そのタイミングで旦那は単身赴任になります。
旦那が単身赴任で寂しい思いをすると思います。
だから、一緒に寝てあげたいのですが、小学生になって下の子の泣き声で起きたら日中眠くなって勉強に支障出るんじゃないかと思ってます。

なので一人で寝かせようかと思うのですが、可哀想ですかね?今まで旦那が出張のときとかは一人で何回も寝れてます。
ばぁばがいるので、一緒に寝てもらいたいのですが娘の泣き声と同じくらいいびきがやばくて。。。

可哀想な思いするので、寝るときくらい、、、と思うのですが、なにが息子にとってよいのか迷って。

みなさんどう思いますか?

コメント

ミロ

上のお子さんはどう考えているのでしょう??
まずはそこを大事にされてみてはどうでしょうか😊
お子さんが望む方法を試してみてダメなら他の方法を考えてもいいような気がします🤔
1人で寝るとお子さんが言うなら、お布団のガラを好きなものにしたり色々サポートするのもありだと思います😆

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    子供は一緒に寝たいと言います。しかし、最近も訳あって一緒に寝たら娘の声で起きてしまいました。。。
    別で寝る寝ない決めて、ベッド買ったりしなきゃなので、早く決めたくて😭💦

    • 2月22日
  • ミロ

    ミロ

    そうか、お子さんは一緒に寝たいんですね🤔
    それならばその方法でやってみていいと思いますよ😊
    下のお子さんにつられて上のお子さんが起きたり、ママリさんが気になっちゃうのはあるかもしれないですが💦
    下の方もおっしゃってますが、次第に慣れていく事もあるかと思います😊
    ベッドは別で寝る場合に購入するのでしょうか?
    一緒に寝る場合もベッドやマットレスが別なだけでもママリさんや下のお子さんが起きあがった時の振動が少なくなっていいと思います😆

    • 2月22日
yuki

同学年の子が居ますが、ずっと1人寝してますよ😊

週末の時だけパパと寝ていますが、いびきかなーり煩いのに熟睡です🤣

何事も慣れな部分もあると思いますよ🤔
全部試してみたらどうですか?
先を見据えてベッド買うのもありですしね🎶

ママリ

うちはもうすぐ3年生ですがまだまだ1人では寝られません😢

とりあえず本人の希望を通す形の方がいいかなと思います。