※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかりごはん
子育て・グッズ

トイトレが進まず、息子にプレッシャーを感じている。工夫した方法を教えてほしい。

2歳9ヶ月のトイトレが進みません。
皆さん、何か工夫したことはありますか?

2歳になってすぐぐらいから保育園でトイトレをスタートしてもらいましたが、私の出産などもあり、自宅ではほとんどトイレに行かせておりませんでした。
親戚やママ友たちから「保育園にお任せすればそのうち出来るようになるから大丈夫〜」と言ってもらって、本当にお任せしちゃってました。

しかし保育園でもなかなかトイレでおしっこができないまま月日が過ぎ。。。

1月下旬から「育休中の方は登園自粛して」と保育園からお願いされたので、この1ヶ月は上の子も下の子も家で見てます。
1時間おきにトイレに誘って便座に座らせるのですか、全然出ず、だんだんトイレを嫌ってきている様子。トレパンを履くのも嫌がり、オムツがいいと泣きます。

最後に保育園に行った時に「登園自粛中にトイレ行けるようにしててください〜」と保育士さんに言われたこともあり、私がかなり焦っているのが息子に伝わり、プレッシャーを与えてしまっている気がします。

とはいえこのままオムツというわけにもいかないし、下の子の離乳食が2回食になり、日中は公園や散歩にも連れて行かないとだし、4月からはフルタイム復帰だし、、、どんどん余裕がなくなっています。

言い訳ばかりですみません。

トイトレに苦戦したけど、こういう風に工夫したよー
というのがあれば是非教えていただきたいです🙏

コメント

newmoon

保育園の方針で早くからトイトレしてるのかもしれませんが、大人の事情だと思いますし焦ってもどうしようもないのかなーと思いますよ😅
保育園行ってない娘は3歳4ヶ月で取れました。トイトレ嫌がって全くできていませんでしたが、きっかけがあったら1日で取れましたよ〜。

  • ゆかりごはん

    ゆかりごはん

    大人の事情、たしかにそうですよね〜💦
    本人にも事情があるでしょうから、焦るのはやめにします☺️
    娘さん1日で取れたのですね!我が子にもそんな日がいつか来ると、ゆっくり構えようと思います。
    ありがとうございます!

    • 2月22日
みいも

おまかせしてても家出しなかったらリセットされていきます😅
おしっこのでる間隔どれくらいか分かりますか?どれくらい今膀胱にためられるんでしょう?
最初は午前中だけ布パンツにしたりして、おしっこしちゃった、気持ち悪いっていうのが分かるようにするのが最初でした😳
トイレまでかけっこしてましたよ🙂✨

  • ゆかりごはん

    ゆかりごはん

    お家でやらなかったらリセットされるのですね…!無知でした🤦‍♀️
    恥ずかしながら、息子がいつおしっこを出してるか把握できていません。頻繁にチェックしないとですね。
    そして布パンツはまだ持っていないので、早速買ってみます。
    詳しく教えていただきありがとうございました!!

    • 2月22日
  • みいも

    みいも

    最初は15分ごとにいってみる?とトイレ誘導します。
    布パンツの時間が伸びてきたらお昼寝の前にオムツに変えればいいです。
    おしっこしちゃっても大丈夫。おしっこはされるものと思っておいて。絶対怒りません。大丈夫だよ。おしっこべちゃって気持ち悪いからお着替えしようかっていうスタンスでいます🥺
    おしっこしちゃっても、次のおしっこの時間まで測ればいいです👍
    その間隔でトイレに座らせると成功する確率高くなりますよ😊

    • 2月22日
  • ゆかりごはん

    ゆかりごはん

    す、素晴らしいです…!
    無計画にトイレに引きずり込んで座らせても、うまくおしっこ出来るわけないですよね。

    きちっと観察してあげて、安心させてあげることが大事なのだなぁ…
    心入れ替えて向き合ってみます!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

ちょうど昨日トイトレについて見ていたので、そこで得たことを書いてみます😊
まずトイトレには本人の準備が必要らしく、①ある程度自分のことは自分で出来る(ズボンの上げ下げ等)②最低でも1.5時間はおしっこを我慢出来る(それより短い時間でトイレに連れていくのは、成長の過程で良くないみたいです。遊ぶ時間等を奪うことに繋がり、だんだんトイレが苦痛になる子もいるそうです。)③おもちゃ遊びでも絵本を読むときでもいいので、最低5分はじっと座っていられる。

これが全て出来ている子はトイトレ準備OKだそうです😊しかし、あくまで準備OKなだけで、必ずしも今やらなければならない訳ではないと。本人の気持ちが1番大切だと思うので、3歳でも4歳でも、待ってあげたら良いと思います。周りが楽になるから、皆そろそろ始めてるからオムツを外すなら、それはやめて、外れるまで待ってあげてはどうでしょうか?

思うような回答でなかったら申し訳ありません💦

  • ゆかりごはん

    ゆかりごはん

    トイトレの本人の準備、とてもわかりやすいです!
    そして我が子は①③はOKですが、どれくらいおしっこを我慢できるのか把握できていませんでした💦
    毎日私がトイレトイレ言ってて本人もしんどいですよね。
    一旦待ってみて、息子のおしっこのリズムをしっかり把握するところから初めてみます。

    ありがとうございました!!

    • 2月22日
deleted user

綿パンダダ漏れトイトレで1週間で完成しましたよ!
漏れるの嫌なら厳しいかもですが、漏れてもいいやーって思えるならおすすめです!
あと、本人がお漏らししてちょっと気にしてたら割と進みます!
気にしてなかったらまだ早いかもです。

  • ゆかりごはん

    ゆかりごはん

    トレパンだと、おしっこしても気持ち悪さがあまり感じられないですよね💦
    おしっこ漏らしてもらって全然OKなので、綿パン準備します。
    ありがとうございました!!

    • 2月22日