※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが直母で飲まず、ミルクを飲んでいる。搾乳で母乳を与えているが、搾乳の後に直母授乳が難しい。ミルクを足すのを減らし、直母で授乳できるようにする方法を知りたい。

現在混合で育てている2ヶ月の子がいます。
日中⇨直母で母乳
夜間・不在時⇨ミルク
を目指してますが、なかなか直母で飲んで
くれません😰
母乳の出はいい方です。
(搾乳で1回80〜150くらい)
1ヶ月前、助産師さんの訪問時に相談すると
母乳はよく出て勿体ないし、後は吸う力さえつけば
上手くいくし、後1ヶ月頑張ってみない?と
言われ1ヶ月。。
スケール(あまり正確ではないですが)で
15〜30くらいしか飲めてません😭

本当は直母で授乳後、搾乳する。それ与える。が
理想だと思いますが、搾乳の間泣いてるのが
可哀想で、今は、、
『直母の後、前回搾乳したのを温めて与える
その後1、2時間後搾乳して次のを置いておく』
をしているので、絞り切ってから直母授乳までの
時間があまりなく、もしかして出ないから
飲めてない?とも思ってます。。

100近く飲めていたら毎回ミルク足しますが
あまりにも飲めている量が少なく、足す方(ミルク)
が多くなるため、搾乳で足してますが、
早く搾乳生活から脱出したいです😭

ミルク多めになりますが、直母で飲めるように
なるまで、搾乳せずミルク足した方がいいですかね?

コメント

ままり

スケールやめたらいいんじゃないですかね?
たぶん50くらしいしかのんでないだろうなってときもありましたけど、そしたら時間より少し早くてもあげてました

日中、夜中(6ヶ月まで) 母乳のみ
不在時、寝る前 ミルク
でずっとやってます

頻回しても、飲まない子だったのでほぼ3時間ごとに授乳して、2週間くらいからミルクたさなくなりました

わたしは搾乳はほとんどしてません

  • ママリ

    ママリ

    1ヶ月健診の時産院の助産師さんに、『足しすぎだから、泣いたらオッパイで回数増やしましょう。あまりに泣き止まない場合ミルク足す感じで。』と言われ、やってたのですが、上の子のコロナの休園などとちょうど重なり、頻回授乳が大変になってしまい、また時間が空く搾乳生活に戻してしまいました😰

    後、その足さずにやっていた数日間、体重が全然増えてなくて(産院の1ヶ月健診から助産師さんの訪問で計測)怖くなり💦

    上の子がやっと登園してくれるようになったので、頑張ろうかと思い、久々に測ってみたら前と飲めてる量変わってなくて絶望してしまい投稿しました😥

    やっぱりとにかく吸わせるしかないですかね。。😣

    • 2月22日