
コメント

はじめてのママリ🔰
生まれた翌月から3歳になった月まで月1.5万、3歳になった翌月から月1万です😊年齢より何年何月生まれか分かると計算しやすいです🙇♀️
はじめてのママリ🔰
生まれた翌月から3歳になった月まで月1.5万、3歳になった翌月から月1万です😊年齢より何年何月生まれか分かると計算しやすいです🙇♀️
「児童手当」に関する質問
みなさんならどうしますか?? 一人目の子供の貯金をゆうちょ銀行でしています。 主に、児童手当です。 二人目の貯金をどうしようと思っていて、 今、JAで抽選で旅行とかが当たるキャンペーンをしているのと、調べたとこ…
子供3人で生活いっぱいいっぱいなんですが 4人目産まれたら育休手当はもらえて+児童手当は増えます なので今と収入はあまり変わらないかなと考えているのですが 育休一年とりますか?早く復帰しますか? 働いても育休で…
批判はいりません。 年間で児童手当くらいしか貯金できてない。もしくは全く出来てない。 でも専業主婦の方いますか? 今までの貯金があるからいいかなと思い、数年は専業主婦のつもりです。 上2人は1歳から預けて仕事…
お金・保険人気の質問ランキング
なな
早速ありがとうございます。
そうなのですね。補足にかいてみます。
はじめてのママリ🔰
【2014.9生まれ】
2022.2振り込み分までで106万。ただし給付金は除く。
2014.10〜2015.9→1.5万×12=18
2015.10〜2016.9→1.5万×12=18
2016.10〜2017.9→1.5万×12=18
2017.10〜2018.9→1万×12=12
2018.10〜2019.9→1万×12=12
2019.10〜2020.9→1万×12=12
2020.10〜2021.9 →1万×12=12
2021.10〜2022.1 →1万×4=4
【2017.1生まれ】
2022.2振り込み分までで78万。ただし給付金は除く。
2017.2〜2018.1→1.5万×12=18万
2018.2〜2019.1→1.5万×12=18万
2019.2〜2020.1→1.5万×12=18万
2020.2〜2021.1→1万×12=12万
2021.2〜2021.1→1万×11=12万
【2019.12生まれ】
2022.2振り込み分までで37.5万。ただし給付金は除く。
2020.1〜2020.12→1.5万×12=18万
2021.1〜2021.12→1.5万×12=18万
2022.1→1.5万×1=1.5万
はじめてのママリ🔰
2人目は最後の行が
2021.2〜2022.1の間違いです💦
なな
こんなに細かく教えてくださりありがとうございます。
生活費の口座と児童手当の口座を別にしていなかったので分けるのに困っていました。
本当にありがとうございました!