![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠確認後、10週過ぎるまで母子手帳はもらえない。医師の指示不要で心拍確認後に自由に母子手帳を取得できるか、また10週から健診チケットを使いたい旨を伝えることは可能か疑問。
婦人科の医師に、来週あたり心拍確認しに来てって言われたので「心拍確認できたら母子手帳もらいに行っていいですか?」聞いたら「いやいや、母子手帳はまだまだ10週過ぎたらね」って言われました。
ひとり目の時の病院は心拍確認できたら母子手帳だったのに。
まぁ医師の考え方はそれぞれなので、いいんですが、正直なところ母子手帳&健診チケットもらう前の受診ってそこそこお金かかるからなるべく早く健診チケット使いたいです。
初診の妊娠確認で7000円以上かかって、今日胎嚢確認で5000円以上かかって、それが10週過ぎるまで毎回って、、、。仕方ないけどあー出費が、、、って感じです。
1回目の妊婦健診って、確か8-10週だし。
母子手帳もらいに行くのに医師の指示は必要ないので、心拍確認したら勝手に母子手帳貰いに行くのありですか?
それか先生に、毎回自費診療でお金かかるから10週から健診チケット使えるみたいだから使いたいので母子手帳もらいに行っていいですか?ってハッキリ伝えていいですか?
余談ですけど、子宮外妊娠とかは放置すれば卵管破裂でショック死することあるし命に関わることなのに、妊娠は病気じゃ無いから妊娠確認は保険効かないって、どうなの?
って思います。
喫煙外来とか保険適応なのにね。
- ママリ(2歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![るてろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るてろ
心拍確認できたらというより予定日が確定したらじゃないですか?
こればかりは予定日確定しないと先生もいいよとは言えないと思いますし役所に行っても予定日書きますからね😅
妊婦検診が保険適用外というのは少子化って言ってるくせに私もどうなの?と思います😇
![ちーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーず
わたしは6wの時に胎嚢確認してもらって5000円かかりました。
次は2週間後って言われましたがまた心拍確認できないと嫌なので10wになったら行こうと思います💦
とりあえず子宮内にいるのが確認できたのでそれでいいかな〜と。
それに言われた通りに行かなくても都合合わないこともあるので大丈夫だと思いますよ👍🏻
-
ママリ
そうですよね💦
先生の指示する受診間隔が思ったより短くて、来週また??また保険適応外かぁ〜って思っちゃいました💦
都合が合わないのでって予約変更してちょっと間隔あけようと思います😅
どうせなるようにしかならないんだしほんとになるべくお金かけたくない💦
ありがとうございます!- 2月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母子手帳は、確か医師の妊娠証明が必要なので勝手にはもらいに行けないはずすです。
妊娠確認もだし、途中、トラブルあって通常のタイミング以外で健診受けるとなると自費ですよね😅
仕方ないけど、私も今切迫で頻回に受診していて、そこはうーんとなってます😅
健診チケットのことを話ししてみるのはいいかもしれません!
-
ママリ
予定日が確認できる書類が必要なんですね!
知識不足でした、教えてくださりありがとうございます!
切迫なんですね💦
お大事になさってください🌱
自費きついですよね💦
妊娠出産の金銭的負担もうちょい減らしてほしいです😞- 2月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊婦健診って確か12wからなのでそれまでに母子手帳貰ってもチケット使えなかったような…🤔🤔
私も1人目は7wでしたが2人目は10w過ぎてからでした〜🙋♀️
悶々しますよね💦
でも、9wの壁もありますし
母子手帳もらってからだと尚落ちると思うので先生も慎重にみてくれてる!って思うようにしてました😊
-
ママリ
調べたところ、自治体によるたいですね💦
ひとり目を産んだ時に住んでいた市がどうやら手厚かったみたいで、10週半ばで1回目のチケット使ってました。
(県内で唯一人口の増えている自治体でした😅)
先生も、次の週からチケット使えるから母子手帳もらってきてねみたいな感じだったので、その感覚でいたんですが一般的には12週以降で妊婦健診はじまる自治体が多いんですね!
そうですね!慎重に見てくれてるって思うようにします❣️
ありがとうございます!- 2月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2人目は予定日ほとんど決まってましたが、小さめだったので7週から12週まで週一で通ってやっと母子手帳貰いに行きました。
毎回5000円くらいでした。
ほんとにその辺のお金どうにかしてほしいですよね。
-
ママリ
けっこうかかりますよね💦
母子手帳もらいに行くまで毎回自費診療きついって思っちゃいます。
離島に住んでいて、子宮外妊娠だったらヘリで運ばないといけないからって言われて陽性が出たらなるべく早く来てと言われたこともあり初診がはやかったので母子手帳まだかー出費がー💦って感じです😅- 2月21日
![okome](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
okome
他の方の意見も拝見しましたが自治体によっ違うんですかね🤔
7週初診で心拍確認、予定日仮で出してもらいましたが、先生に母子手帳貰ってきてって言われました!(これは病院の先生によって違うみたいですね!)
母子手帳は特に何も見せずに貰いましたよ!まぁ、予定日出てるのが前提だから、特に確認しなかっただけかもですが😂うちの自治体は妊娠証明するものの提示いらないです。
病院では、2週間後の9週で妊婦健診1回目(券使用)でしたし…。これ自費だったら1万くらいの出費でしたね😇
-
ママリ
自治体によるみたいですね!
私もひとり目は心拍確認したら母子手帳貰ってきてね〜次からチケット使ってね、って感じでした。
予定日が仮だったのも、同じくです。
ひとり目がそんな感じだったので、今回やたらお金かかるな💦って印象でした。
自治体と先生の方針によるんですね〜
しかしお金かかるなぁ〜😅- 2月21日
-
okome
その違いも良くわからないし、基本各自治体でしか券使えないのもなんとかして欲しいですよね(里帰りとか引越しの時に券使えないやつ)!全国共通にして欲しいです😭
1人目の時とは違う病院ですか?丁寧な診察は嬉しいけど、お財布事情はまた別ですよね😂
ただでさえ、予定日超過で券なくなるかも…早く出てきて💦って1人目の時思ってたので😂
妊娠、出産にかかるお金、最終的に全部返ってきて欲しいですね😭- 2月21日
-
ママリ
1人目産んでから引っ越ししたので、違う自治体です。
1人目産んだ自治体は補助券に目安となる週数書かれていましたが、今回の自治体は医師が母子手帳もらってきてねって言ってから14回みたいです💦
さっき役所に電話して聞いちゃいました。
予定日超過して補助券無くなるのも追加で発行して欲しいですよね💦
出産だって何かトラブルあればその分出費がかさむのに、、、
妊娠嬉しいけど、そこらへんははぁってかんじです😅- 2月21日
-
okome
自治体も病院も違うんですね!
それなら対応の差はなんとなくモヤモヤですが納得です😂
補助券14枚は共通だと思うんですけどね💦
初診から次の診察の間隔短いとかですかね🤔
少子化問題にするなら、その辺のお金のサポートも手厚いと良いんですけどね💦
子供の医療費、勝手に全国共通で一律無料だと思ってました😂- 2月22日
![3girls mammy🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3girls mammy🎀
うちは最初の検診のみ自費でした!(5w5d)
胎嚢確認だけで、母子手帳もらってきてー!で、2週間後の8wのときから1回目の補助券使用してます🙋🏻♀️
血液検査とかあったけど補助券のおかげで1830円とかでした😂💡
-
ママリ
素晴らしいですパチパチ👏
私もひとり目はそんな感じだったので、今回はやたらお金かかるなぁって思っちゃいます💦
市役所に電話して妊婦健診チケット1回目は何週から使えますか??って聞いてみようかなと思います😂
毎週のように5000円とか7000円とか勘弁してほしいです💦- 2月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
チケット余ったらあとから申請できませんか?
私の市は、余ったチケットとチケットを使っていない検診の領収証を保険センターに持っていったら、後日振り込んでもらえました😄
妊娠確認には使えませんでしたが、1回分申請して返ってきました!
-
ママリ
そうなんですか!知らなかった!
ひとり目の時、補助券余ってたな、、、損したかも💦
それも自治体によるんでしょうね、調べて、領収書もとっておこうと思います❗️
教えてくださりありがとうございます!- 2月21日
![パスタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パスタ
母子手帳もらうのに医師の書類は必要ありませんよ。自分がもらいに行けるタイミングでもらいました。
健診券使えたのは12週からでしたが。
凍結胚移植して毎週のようにホルモン直チェックや内診に通ったのでお金はかかりました!
-
ママリ
どうやら自治体によるみたいで、住んでいるところの役所に問い合わせたら医師から発行された書類が必要と言われてしまいました😅
補助券14回分は母子手帳発行後から使用可で何週からと決まりはないとのこと、、、。
ひとり目を別の県で産んだので、全然違う💦ってなりました、
コメントありがとうございます- 2月28日
![きらめきちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらめきちゃん
私は予定日確定し
心拍も2回確認してから
でしたね✨
わかります。
検診高いの…
ママリ
そうでした、予定日でしたね。
予定日のこと失念していました💦
ありがとうございます❣️