コメント
退会ユーザー
それだけだと分からないですね💦
寝入って2〜3時間くらい経ってですか?
何かに酷く怯えたような様子があったり、こちらの声や姿が届いていない?ような感じなら夜驚かもしれないです😰
ちなみに長男に夜驚があったんですが、寝入ってから3時間くらい経って突然パニックを起こしたみたいに酷く怯えた様子で起きまして…。
そこから15分くらい喚き散らしながら暴れながら怒り泣いて…💦
目はしっかり開いてるのに私の姿も声も届いてなくて話も通じず、悪魔が乗り移ったみたいでした😱
我が子ながら異様な姿に鳥肌が立ちました🥶
それなのに翌朝何にも覚えてないんですよね😭
ルナ
夜驚症は、夢遊病と同様に、寝る前に脳の視覚野を刺激するような、テレビやゲームを控えることが大切だそうですよ。
日中も動画などを長く見せすぎたりしていると、寝入った時に脳の情報処理が追いつかずパニックになる事もあります。
物事を理解していく多感な時期にみられる症状なので、自然と治っていくものですよ。
もし泣き出したら、話しかけたりせずに(会話すると脳が疲れてしまう)
優しく背中をさすったり、トントンしたり、手を握るなど安心させてあげればokです。
-
りとる
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほどです🤔確かに今は休園中なのもありテレビやタブレットを見る時間が増えています😅
アドバイスを参考に対応してみます!- 2月21日
りとる
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね、2~3時間経った頃です。
怯えたりとかはなく座って泣いていて起こして数分経つと落ち着きまたすっと寝る感じです…。
目はほぼ閉じているので寝ぼけてる感じかもしれません。
朝起きた時にきいてみたら泣いていたことは覚えてないみたいです😅
昨日はトイレで起きたんですがその時も泣いてました。
普通にママおしっこと言って私を起こす日もあります。