
コメント

はじめての🌻ままり
1/1〜12/31までに振り込まれた給与の額面です。

ぴのすけ
一般的な年収は1~12月をさしますが、社保の扶養130万以内の場合はどこで区切っても130万になるようにしなければならず、基本的に月108000円を超えないようにしなければなりません。旦那様の会社の保険組合によって1ヶ月でも超えてはいけないのか、3ヶ月超えたらアウトなのか、詳細は異なります。ある意味、働き始めた月からという説明は合ってますよ😗

優龍
1〜12月に
受け取ったお給料です。
働いた分ではないです
あくまでも
受け取った月で計算します
-
ぽんちょ
2021年5月20日で育休から明けて
有給消化して7月1日に退職しました
それから10月7日から新しい職場で働いています
扶養内で130万で働きたいのですが
10日締めです
1月25日に受け取ったお給料から
計算で合ってますか?- 2月19日

はじめてのママリ🔰
従業員に1年間に支払われた総賃金の事になりますので、昨年に受け取った分(額面)が、2021年の年収となると思います。

スポンジ
1月1にちから12月31日までに自分の口座に振り込まれた総額です。
なので年末の12月に働いた分がよく1月の振り込みならそれは含まれません
ぽんちょ
職場の担当している税理士さん?
がお給料もらい始めた月から
と言っていてネットで調べても
1月1日から1年間と書いてあって
信用して良いのかと
混乱しています💦
はじめての🌻ままり
1〜3月働いてなくて、
4月から働き始めて5月にお給料貰ったら
お給料貰い始めた5月〜12/31までとなりますが、そう言う意味ですかね?
少なくとも上の例でいっても5月〜翌年4月までの1年間では絶対にないです。
ぽんちょ
詳しく説明ありがとうございます!
理解しました!
では今年の1月のお給料から
12月のお給料分までを計算したら
年収って事で合ってますか?
はじめての🌻ままり
合ってます^_^
税理士さん説明下手くそか😂