
コメント

Keiko
基本的に服薬後1時間は授乳を控えれば、薬飲んでも構わないというお医者さんもいれば、絶対飲んじゃダメっていう先生もいます。
私は風邪がほんとに辛くて育児に支障が出ると思った時は、病院行って薬もらって飲んでました。
前者派のお医者さんにかかって、ですけど。
いつも子供連れて病院行ってました。
耳鼻科なら風邪の人少なめなので、内科行くよりは感染は安心ですよ。

(°▽°)
授乳中の風邪ってしんどいですよね(。-_-。)
私も一歳前に風邪ひいてしまい、もう断乳してやろうかなって思ったくらいです。
私は薬局で薬剤師さんに相談しましたが、やはり完全に大丈夫!って言える薬はなかったみたいで、カフェインレスの栄養ドリンクで頑張れ!って言われちゃいました(´ฅ•ω•ฅ`)
私が行った薬店が品揃え悪かったかもしれませんが、病院を避けたいならば薬剤師さんに相談してはどうでしょう?
-
手毬花
回答ありがとうございます!
ですよね!私の場合、ミルク寄りの混合なので周りには5ヶ月頑張ったし諦めれば?って言われてます😑
そうなんですね・・・でも、病院行かなかったら相談してみます!- 11月2日

花香
出産・退院後に熱が出て、産院でカロナール処方され…生後10日〜20日辺りまで飲んでいましたよ。
2日前に喉の調子が悪く、普通の内科受診しました。漢方薬の処方を受けました。誰にも観てもらえないので赤ちゃんも一緒に内科へ行きました。患者さん二人だけで助かりました。患者さん多い時は別室で待機することも出来るのでと内科の方に言われました。
出来れば受診された方が症状にあった薬が出ると思いますが。
出産された産院に電話相談してみてはいかがでしょうか?
♡ᵕ̈*⑅୨୧早く風邪が治りますように꒰ˊ• ·̭ •̥ ꒱
-
手毬花
回答ありがとうございます!
別室で待たせてもらえるのはありがたいですね!私のかかってるところは小さな病院なのでそういう待遇があるかがわからないです・・
産院に相談し手もいいものなんですか?私イマイチどう相談したらいいのかわからず産院頼らずにきてしまって・・・- 11月2日
-
花香
私のかかっている内科も小さな病院です。診察の時に、赤ちゃん連れてでないと病院に来れなかったと話したら、まだ赤ちゃんの免疫があるけど、患者さん多かったら別室で待機も出来るしねと、言って下さいました。病院の対応によると思います。
手毬花さんが出産された産院にも、カロナールやその他の薬があると思います。私は妊娠中にも風邪をひき産院で薬処方をしてもらいました。なので、産院でも風邪薬はあると思います。
私が退院後に熱が出た時は、38度の高熱で、夜診の時間は終わっていましたが産院に電話で相談しました。痛み止が熱冷ましの代わりになったのでその日は痛み止めを、次の日に受診してカロナールをもらいました。
それで、とりあえず産院か、又は内科に電話して、赤ちゃんが観てもらえないことと、ご自分の症状を伝えて、相談して。受診の相談もしてみてはと思いました。- 11月2日
手毬花
回答ありがとうございます。
ネットでも色んなこと書いてあってどれが正しいのかわからないですよね😑💦
喘息もちなので病院行くのが一番なんですが、義両親には子供を病院につれていくなって言われて😱💦
耳鼻科でも診てもらえるのですね!
Keiko
連れていくなって言われてもねぇ。
別にお住まいなら、黙ってこっそり病院に行った方がいいですよ。
言わなきゃばれないですから(笑)
咳や鼻水とか出てたら耳鼻科で大丈夫です♪
うちはいつも子供も耳鼻科に行かせてます。他の病気もらいたくないので(;^_^A