
3歳の娘が嫌なことがあると暴れる悩み。手伝っても逆効果で、落ち着かせ方がわからず相談しています。
3歳の娘です。
嫌なことがあると(チャックが閉めれない、野菜食べたくない、おもちゃ片したくない、お菓子が足りない)床をドンドンと蹴り、物を投げ、叫び散らし、嘘泣き(?)をし始めます。
もちろん、私や主人など物に当たる事や口に出す怒りの表現などしておりません。
気に入らないことがあると、「う″ぅ〜ん、あ″ぁ〜」と始まるので本当に気が狂いそうになります。放っておくって言うのは近所迷惑なのもあり中々な‥と
大丈夫手伝うよと寄り添う形をとっても自分でやると逆効果、物に当たるの辞めなさい!と叱ると大泣き、悔しかったんだねなど同情系でも変化なしって感じです。
同じ経験をされた事ある方、気持ちの落ち着かせ方教えてください。私なりに子供を一生懸命宥めている為、批判等控えていただけると嬉しいです💦
- ままり(6歳)
コメント

ありまま
全くおなじですがそうなると何を言っても火に油なので一度気持ちを受け止めたらほっといてます…

はじめてのママリ🔰
思い通りにいかないとキレるって感じですかね?息子も同じくらいの年齢のとき、一時期酷かったです😰
色んな対応試みても変わらず、結局時間が解決してくれました。「そんなことで怒らないの!」など私が強く言ってしまう時もありました。
今3歳10ヶ月ですが、作ったレゴを自分で壊してしまったり、アクシデントがあってもキレることが減って、「……大丈夫!」と自分で言うことが増えました。
-
ままり
簡単に言うとそんな感じです。
やはり、一旦見守るって大事なんですね( ; ; )
ありがとうございました。- 2月19日

ゆめ
うちも同じです💦
イライラして泣きだします。
落ち着くまで待つか、違うもので気を引いて落ち着かせてます😅
-
ままり
成長には欠かせない行動って事ですね😭
コメントありがとうございます💦- 2月19日
ままり
放っておける強さを身に付けれるように頑張ります😭
ありがとうございました。