※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん
子育て・グッズ

娘がまだつかみ食べで、ストレスを感じている。スプーンの練習を進めるのが悩み。同じ経験をした方がいるか相談したい。

娘1歳6ヶ月。

まだご飯あーんしてあげてます。

保育園と、朝ごはんはつかみ食べ。

そろそろスプーンとかの練習も
しなきゃいけないですよね…

子どものためにならないとは分かっていますが、
一時期つかみ食べ毎日ちゃんとやってたときにぐちゃぐちゃに散らかってそれが本当にストレスになり、娘に強くあたったりしたこともあって。

私の心にも余裕がなくて、こんなにストレス感じてしまうなら、もう食べさせようと思ってそこから夜ご飯は食べさせてます。

同じような方いますか?
また過去に同じようなことがあった方いますか?

そろそろスプーンの練習しなきゃと思うのですが、
悲劇を考えると前に進めません。

コメント

ラティ

私も汚れるのが嫌なので
食べさせてました💦
今では自分で食べてます😋
もちろんこぼしますが笑
自分でやりたがるし、私も
ご飯食べたいのでやらせてます😂

  • ママちゃん

    ママちゃん

    同じ方がいて安心しました✨
    もう自分で食べれるのですね😆
    そうなんですよね、あげてたら母はご飯食べるのに専念できないんですよね💦
    自分で綺麗に食べれるところまでタイムスリップしてくれないかなぁって感じです😅😅

    • 2月19日
りんご

私も食べ物をぐちゃぐちゃにされることにストレスを感じるのでつかみ食べもスプーン練習もさせて無かったです。
保育所に通っていたので、保育所で上手にスプーンが使える様になってから家でもスプーンを持たせてました😅

  • ママちゃん

    ママちゃん

    同じ方がいて安心しましたー😭✨
    えっ、それでもいけたんですね😳さすがに保育園でスプーン始まったら家でもしないとだめかなぁと思ってました😓
    保育士さんに、この子なかなかスプーン上達しないなぁと思われる可能性ありですが笑、最終手段としてその方法も頭に入れておきます😀✨!!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

前の投稿に失礼致します。
あれからお子さんのご様子いかがですか?🥲
うちも、一歳半なんですが夜だけどころか朝昼晩わたしがあーんしています💦
つかみ食べはさせてこなかったからか、ご飯を手で食べると言う概念がないみたいで積極的に食べません。
お菓子とかパンは手で食べるんですけれど…
このままじゃダメだなと思いつつなかなか進みません😭

  • ママちゃん

    ママちゃん

    保育園は行ってませんか?
    保育園でスプーンの使い方5割ほど覚えてきましたよ🥲連絡帳に、たしか「だいぶ上手にスプーンで食べれるようになってきましたよ」みたいなのが書いてあって、家でもスプーン使わせる決意したんですよね。今ではだいぶ上手に食べれるようになりました👏まだまだ色々と汚しますが💦

    あーんして食べさせたほうが楽ですもんね🥲でもずっとそうし続けるわけにもいかないし…。

    自分でスプーン持ちたがる時期が来ると思いますよ!そのときが始めどきだと思います😭💡そのときがきたら、ぐちゃぐちゃになるのをとりあえず見守って、は〜いじゃああとはあーんするよ〜って感じでいいと思います🥹✨

    今でもぐちゃぐちゃにされるストレスはあります。自分の食べたくないものは、お皿のまま床に投げたりしますからね😇もう諦めの気持ちです…😇

    • 12月9日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    回答になってましたか?
    うちの子は結局つかみ食べの時期はありませんでした🤔

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございますー‼️🥲
    保育園行っていないんです。なので学ぶ場所が無く…私次第です🥲
    自分でスプーンは持ちたがるのですが、まだまだおもちゃの延長というか、遊ぶために持つと言う感じで積極的に食べたりはしません💦
    つかみ食べの時期はなかったんですね!つかみ食べをしないといけないとばかり思っていたので、しなくてもスプーンを使えるようになるとお聞きして少し安心しました。
    みんな当然のように手づかみやらスプーンを使って自分で食べているので、凄く凄く焦ってました。焦ってるなら、やれよ!って感じなんですけど😇

    まずはスプーンで食べたそうにする時期が来るまでこのまま続けてみようかなと思います😊

    • 12月10日