
保護者会に入っていないが、消耗品を個人で持参を求められた。保護者会の必要性や消耗品の調達方法に疑問があり、夫とも相談。他の方の意見を知りたい。
保育園の保護者会と、保育園の関係について。
保護者会に入っていないから、消耗品(ティッシュやビニル袋)を個人で保育園に持ってきてほしい。
↑保育園の先生に言われました。
そもそも消耗品含めの保育料では?
保護者会に入ってる入ってないで差を作っていいのか?
もし消耗品がいるのであれば、保護者会関係なく園から各家庭に呼びかけるべきでは?
…と私は思います。
いろいろ疑問です。
園とは別組織と入園時に保護者会の方に説明され、我が家は必要ないと判断し、入りませんでした。
言われたときにすぐに先生に言えば良かったのかもしれないけど、夫の考えも聞きたく相談したら、夫も私と同じ考えでした。
皆さんはどう思われますか?
- M(3歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ママリ
2園通いましたが、両方とも保護者会?父母会?はありませんでした。
両方とも、ティッシュ雑巾の備品は、年度始めや隔月に各家庭から科持参(寄付?)でした。
多分元々各家庭から持ってきてもらったのでは?それを保護者会の会費から支払います、と保護者会側が提案したんじゃないですかね🧐
私ならそれくらいで役員等を逃れられるなら全然いいと思います💦

きみのすけ
うちの園も年度始めにboxティッシュ5箱ぞうきん2枚は各家庭持っていきます。袋は各自その都度補充(持って帰ったらまた持たせて、みたいな感じです。)
その感じならティッシュとかも保護者会から出ているってことですよね??
保護者会の会費がどのように使われているか聞いた方がよいかもですね。
私のところは保護者会から子供達の誕生日のプレゼントなど、あとは卒園児の記念品等が出るので入らないって選択肢はないです。
-
M
コメントありがとうございます!
自分が保護者会に入っていないからよくわからないのですが、きっと持ってきてと言われた物3点は保護者会から園に渡されてますよね。
保護者会の会費を、私みたいに入っていない家庭も関係のある備品に使うのであれば、やはり入園時の4月に話があって欲しかったなぁという感じです( ̄◇ ̄;)- 2月19日

もちぱく
消耗品含め保育料→これは園によって考え方違うので微妙です…認可園なら保育料は園に直接入るわけじゃないので💦うちの園は衛生費として毎月100円集金されてますし、まったく集金も現物もいらない園もあります。
きっと保護者会費から園に消耗品代が支払われているのでしょうね。だから保護者会費払ってない人はその分現金なり現物なり必要ですもんね…逆にMさんのように保護者会に入ってない人からなにももらわなければ入っている人が損しますし🤔保護者会に入ってない人はけっこういる感じですか?昔から保護者会入会が基本で、最近入会しない人も増えてきたって感じだと、保護者会費から消耗品代が支払われる歴史を変えるのは難しいのかなって思います😅ちょっと違いますが、うち雪国で、駐車場の除雪とか用に除雪費っていうのがあって、保護者会費から園に払って、園で除雪車を依頼してるんですが、保護者会入会してない人は除雪費払ってるのか?と今疑問に思いましたが、そもそも保護者会にほとんどの人が入ってるので大丈夫なのかな?って感じです😅まぁ、保護者会入会するかしないかの時に説明は欲しかったですよね💦
-
M
ありがとうございます。
うちのクラスだと8割は保護者会入ってそうです。
もちぱくさんのおっしゃる通り、保育活動に必要な物を会費から購入するのなら、4月に説明が欲しかったし、私は入会していました!- 2月19日

ひまちゃん
昨年4月入園した所と今通っている園どちらとも保護者会入ってました。
入る入らない聞かれず、〇〇円次回持ってきて下さいという感じでしたので、そういうものだと思ってました💦
どちらの園も入園時最初の頃にBoxティッシュ1〜2箱と雑巾持たせました。教室には名前の書かれた箱ティッシュが置かれてますけど、それぞれの子が自分が持ってきたティッシュを使ってるのかは不明です😓
-
M
園から全家庭にそう伝えてもらえると全然問題ないのですが、
・保護者会に入ってないから持ってきてほしい
みたいな言い方を2月されたので…えっ?ってなるんですよね。。。
保護者会関係ないよね、全家庭から平等の集め方してよ!ってなるんです。- 2月19日
-
ひまちゃん
そうなんですね😥
それは、えっ?ってなりますね😤- 2月19日
ママリ
でも確かになんで、ティッシュは各家庭から持参なんでしょうね😶
全然系列の違う2園ともそうだったので、昔から保育園ってそういう風習だったのかな…
オムツやお尻拭きみたいな感じ?ティッシュはこの子用、って分けられないから?
ママリ
連投すみません💦
そういえばビニール袋はそもそも各自準備して、荷物入れに入れていました。
(毎日2枚準備する園と、一パックいれておいてという園でした)
子供が使う消耗品は、保育料(税金)からは出せないのかもしれません。
学校のティッシュやサインペン、ガムテープなども、学級費から購入しています。
M
いろいろ教えていただきありがとうございます!
おむつを捨てる袋は個人で持っていってるんです。
持ってきてと言われた袋はまた別です…。
今年度から通わせてるので今までのことわかりませんが、確かに年度初めに用意するものを保護者会からってなったことも考えられますね。
でも、それならこんな2月じゃなく4月にしてほしい気もしますし( ̄▽ ̄;)
ママリ
父母会やPTA、子供会など難しいですよね🥲
父母会は保育園からしたら、別の組織で保護者が立ち上げた会だから説明責任とかはないだろうし…
父母会側は立ち上げた人は既にいなくなっていて、毎年やらないといけないという義務感だけで役員をやっている人ばかりだろうから、説明するにもできなさそうだし…
誰かがよかれと思って始めたことが雪だるま方式で膨れ上がって、やらなくていいことを慣例的ずっとやっていたりもすると思います😭
働く親のための施設なのだから、保育園くらいは父母会等はなくてもいいのに、って思います😞