

かにかまま
買う予定はないです😂

ママリ
旦那の希望で(義母が買ってくれると言ったのもあって)買いました。
でも立派なものじゃなくてコンパクトでお手頃なものです☺
決まりはないので、必要なければなくても全然いいと思います✨

ちー
雛人形ですが…
私がひとりっ子で立派なものがあるので、それで良しとしました。
アパート住まいで実家で飾ってもらうので、アパート用に吊るし雛を買ってもらいましたよ😊
決まりは無いと思うので、必要なければ買わなくてもいいと思います!

めぐ
うちは主人の子供の頃の五月人形をもらって飾りました!
子供の名前が刺繍されてるタペストリーだけ新しく作って一緒に飾ってます(^^)
鯉のぼりは小さいタペストリー型のやつを新しく買って玄関に飾ってます♪
わざわざ新しく買わなくてもいいと思いますが、気持ちの問題ですかね?

みるくてぃー
うちの場合、雛人形ですが、私のものがかなり立派なものだったのもあり、雛人形はそれで良しとしてます☺️
今は下の子も小さかったりで中々かざる機会もないので…😂
もしまた欲しくなれば買うかもですがw
五月人形の方はないので、息子のは買いました!でもそんな高くもなく普通のものにしました!
譲り受けられるものがあればそれでも全然良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
私の実家が買ってくれました☺️✨
お下がりは良くないっていいますよね💦
一人一体みたいな感じで、身代わりと聞いたことがあります💦
その立派なものは義実家で飾ってもらって、息子さんの分は別に用意した方が気持ち的に無難かなと思いました😊✨
でも、そういう昔ながらの習わし?みたいなの気にしなければ、なくてもいいしお下がりでもいいと思います😊✨

はじめてのママリ🔰
私はアパート住まいなのもあって、吊るし人形と名前旗だけ買いました。今後も兜は買う予定はありません。私の実家に兄弟の立派な人形があって、実母が律儀に毎年出しているので、見たければそれを見に行けばいいか、という感じです😅
女の子の場合は身代わり人形だから…とかにされる方が多い印象ですね🤔

御園彰子
五月人形買いました。
うちも夫が二人兄弟で兜はあると聞いてましたが、義母から「昔のだから大きいし、古くて箱も汚いから、出すのがねぇ…😅しまうのも大変だし。欲しいなら買った方がいいと思う」と言われたとのことで、買いました。
買ってくれたのは、地域柄で私の両親ですが。
両親の方が買う気満々でいてくれたので、甘えました😁
当時は狭いアパート暮らしだったので、小ぶりなものにしました。
でも親のもので済ませるのも有りだと思いますよ✌️

わんわん🐶
どうせ大きくなったら飾らなくなるだろうと思ってガラスケースの物を買いました。
出すのも仕舞うのも超簡単です。

ちちぷぷ
アリだと思います🙆🙆
コメント