
妊娠中のお葬式について、祖父のお別れをどうするか悩んでいます。参列しない方が良いとの意見もあり、同じ経験をされた方の意見を伺いたいです。
妊娠中のお葬式について。
夜中に私の母方の祖父が亡くなりました。お葬式が21日にあるそうなのですが、私が妊娠中で車で一時間半+船で30分の距離のため体の心配をしてくれて、参列しなくて良いと祖母から母つてに連絡がありました。
それと妊娠中の人がお葬式に参列すると赤ちゃんにあざができる?とかの言い伝えなども気にしてくれているみたいです。
私は祖父が大好きでしたし最後のお別れをしっかりしたいと思っているのですが、妊娠後期で同じような経験をされた方はどうしましたか?
20日までは祖母の家に行けば会えるみたいなので家に行ってお別れするか、お葬式に参列するか、行かないにするか…。
- たまちゃん(2歳11ヶ月, 6歳)

ママリ
鏡もってけばOKです🙆♀️私ならお葬式でますね💦

moony mama
確か、お腹にかがみ入れておくと大丈夫と聞きましたよ😊
私なら、移動がキツくないなら行きます。
後悔のないようにしてください。

退会ユーザー
車で3時間でしたけど、行きましたよ!
鏡も持って行きませんでした!でもアザもできてないし何も異常なく息子は元気です!

ママリ
お悔やみ申し上げます。
祖母を1人目の妊娠36週、祖父を2人目の産後3週間でな亡くしました。電車で4時間ほどの距離です。
祖母のお葬式には行き、祖父のお葬式には新生児がいて移動が困難だったので(しかもコロナ)行けませんでした。
祖母の時はママリさんと同じくお別れをしっかりしたい、行かないと後悔する…と思い、健診で特に切迫傾向もなかったので新幹線と電車を使って向かいました。もうすぐ正産期だったのと、2人目は36週で生まれたので、今考えると危ないんですけどね…
末期癌だったので妊娠中も何度かお見舞いに行き、それなりに覚悟はできていたものの、最後に祖母に会えてしっかりお別れができてよかったですし、皆に愛されていた祖母だったんだ、とお別れの場面で改めて感じることができました。
祖父の時は自分の体調というよりかは新生児を長旅させるのが無理で(あと、コロナの第五波で、田舎なので帰ってこないでと言われたこともあり)お葬式には行けず、(定型的なものではなく自分で考えた)弔電を送って告別式で読んでいただきました。
直接お別れできず(まだお墓に行けていません…)、正直なところまだ亡くなったという実感はありません。ですが、赤ちゃんのために行かない選択をしました。
どちらの場合も、しばらく自分で考えて出した結論で後悔はありません。
言い伝えだから…というだけで結論を出してしまうと後悔してしまう気がしますが、お身体が大事な時期なので、ご無理もなさらずに🙇♀️ママリさんにとっていい選択ができるといいです。
-
ママリ
ちなみに鏡は、迷信の話は知っていましたが持っていってないです…😅元気に育ってます。
お祖母さまが心配されているようでしたら持って行ったらいいかと思いますが🍀- 2月17日

ちょんちょん
私の地方では妊婦は死人を見ると、お腹の赤ちゃんを連れて行かれると言われているようです😨
本当かどうか知りませんが、施設で働いているので、利用者さんの死に関わるときには、お腹の辺りに鏡を入れると良いと言われました。
鏡はお腹とは反対の外向きにするみたいです☝️

まりぞー
お腹に鏡入れるのは、鏡になってる方を外側に向けるといいですよ🙆♀️
こちらにもその習わしがあります。
妊娠後期といっても、29w…。
私なら家にも行くし、葬儀にも参列するかな😖
気になるのは移動距離が長く、船にも乗らないといけないことですが前回の妊娠中や今回の妊娠で切迫とか自宅安静の指示がないのであれば行きます。
きちんと産婦人科の先生に相談した上でです。
コロナもありますし、最終的な判断はママリさんご自身になりますが後悔はしてほしくありません。
私も去年、母方の祖父を亡くしてます。小さい頃から色んな所に連れてってくれたり、皆から責められる私を庇ってくれたり口数は少なかったけど私の子供達もたくさん可愛がってくれました。
家も近く最期のお別れもできたけど、亡くなる前にもっと何かできることがあったんじゃないか。もう少し会いに行けばよかった。もっときちんとちゃんとお別れしたかった。とお別れができたけど後悔が少なからずあります。。。
お身体を1番に考えつつ、帰る事ができるのであればそれがいいんでしょうけど…。

ます
私も去年祖母亡くしました。
私も喪主である母に『こなくていいよ』と言われましたけど1時間弱でしたし1人でですが行きました。
鏡のことも知ってましたが私はそんな迷信も??って思うのでそのまま参列しました。
次男は普通に生まれて来ましたよ!なんなら長男より蒙古斑少ないし小さいです。
コメント