
育休中、人と話す機会が減り、話し下手になり悩んでいます。人付き合いが苦手で、コミュニケーションの不安があります。この状況を改善する方法を知りたいです。
育休中、人と話すことが減りすぎて、話し下手になってしまいました😢もともと話すことは苦手ですが...
少し話しただけで、失礼に当たってないか気になったり、言葉に詰まることも。。。
なので、人に会うのがしんどいし、自分がいやになります😢
上の子の保育園の先生とか、お友だちのママさんとか、スーパーの店員さんとか、ご近所さんとか。。。
最低限の挨拶ぐらい。一言、二言で、迷惑かなと思い、話を長々としようとは思いません。でも、用事があるときとか、そんなことも言ってられませんよね😭
上の子のときもそうでしたが、仕事に戻ると毎日話すしかないので、ましになります。言葉も出てきます。
LINEで話せる友人もいますが、相手の忙しさを考えるととても電話しようと思えません💦
同じように子育てしながら仕事に復帰した子とか、仕事一筋で頑張ってる子とか。。。どう考えても忙しいと思います。
引っ越してきたので、近くに友人はいません💦
仕事の休みの関係で、復帰したら会えなくなるので、ママ友と呼べる人もいません💦
明るいママさんもいますが、人の迷惑を考えなかったり、聞いてほしくないことをズバズバ聞いてくるような人は苦手なので、無意識に関わりを減らそうとしてしまいます。雰囲気が自分と似ているママさんとは関わりがあまりありません。(挨拶程度)
私の努力不足もあるんだとは思いますが、このコミュ障のような状態を治すにはどうしたらいいのでしょうか。
子どもを産んだらましになるもんだと思ってたのですが、二人もいるのに人付き合い苦手すぎて恥ずかしいです😅堂々とした肝っ玉お母ちゃんのようになりたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)

はじめてのままり
めちゃめちゃわかります😅
子供産むまではどちからというとコミュ力あるほうだったのに、子ども産んで引きこもるようになってから思ったことをすぐに口に出せません笑笑
夫が帰ってくる頃には寝てしまっていたり、話す機会も減ってしまいなおさら、、、
子ども向けの言葉はさらさら出てくるのに世間話みたいなのが苦手になりました。
もうすぐ保育園なので少しは克服しなきゃと思っているところです。

ゆーゆー
なんかわかります😂私も今育休中で、上の子の保育園の送迎で他のママと関わるの嫌だから会いたくないとか思っちゃってます😓そしてママ友と呼べる人は一応1人だけいますがほぼいないに等しいです💦
復帰したら多分忙しくて会えなくなるからママ友を作ることもあまり考えてなく。
でも話したら話したで楽しかったなって思ったりするんですけど、私も失礼じゃないかな、とか今の質問突っ込み過ぎたかなとか気になっちゃいます😓
ただ自分の子のクラスの保護者には積極的に挨拶するようには心がけてます😂それから会話が続かなかったりもしますが😂(お互いの子供が遊んでたり靴履いたりしてる間とか💦)
アドバイスとかじゃなくてすみません😂
コメント