※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

自閉症スペクトラムについての情報を探しています。遺伝や栄養、治療について知りたいです。診断が変わったり、遺伝検査を受けた経験のある方の情報を求めています。

自閉症スペクトラムについて

一歳半の健診で、予想通りひっかかり
療育に通い始めています。
保育園も薦められて、今検討しています。

引っかかってから色々調べて
遺伝に関係するとか?栄養素の問題もあるとか?
何からどうしていいか分からずです。

3歳で、診断が取り消されることもあるらしいですが
癇癪、多動、言葉の遅れ、つま先歩き
などなど、多々自閉の特徴がある娘をみてると
このまま確定診断される気がして。…
でも、出来ることはしてあげたいと
思っています。

娘みたいな感じでも
診断が変わった方いますか?または、そんな方を
知っていますか?
また、遺伝検査などもあるみたいですが
色々検査や治療をした方いますか?

なんでも良いので
情報あれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

コメント

ママリ

診断が外れても、治るわけではないので、ずーっと傾向はもって生きていくのだと思いますよ。

でも自閉症スペクトラムの人の中にも、(本人も気づいていない場合も含め)個性として生きている人もたくさんいるので、お子さんが【障害】として生きていくのか、【個性】として生きていくのかは、まだまだわからない年齢かなぁと思います。

今できることは、お子さんをとにかく可愛がってあげて、お子さんの得意不得意を家族がよく知ることだと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    診断されても、普通に暮らしている人もたくさんいるし、逆に幼少期に診断されなくても、大人になってから診断される人もいます。
    なので、診断の有無のみを気にしない方がいいですよ😌

    • 2月17日
ママー

知人の娘さんが、
赤ちゃんの頃から目が合わない、笑わない、落ち着きがない、、等で自閉症スペクトラムと診断されましたが、今は普通に小学校に通っているそうです。
ただ、集中力がなく、やらなきゃいけないことを忘れて別のことを始めてしまうことがあるようなので、生活面では工夫しているようです。