
コメント

ままり
復帰後1年はそんな感じでした😂
休む回数も多いので見込んでた給料よりもだいぶ下回ってたし・・・
2年目からは休む回数も減ってギリギリやってけるくらいになり、上の子が無償化になってようやくプラスになりました!

あんず
私は計算して赤字になる事がわかったので保育園に入れない事にしました😅
(社員を捨て在宅でできる仕事に変えてもらって自宅保育しながら家で働いています)
ちょっと話ズレるんですが、保育士やっている友人数人が、自分は赤字になってまで人の子を見て自分の子を預けたくないからと妊娠と同時に辞めていくのを見て(保護者から聞くので時短で働くと赤字になる事を事前に知っているそうです)このジレンマどうにかしないと保育士の数が減って当然なのでは?と思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、時短だと赤字になります😂
保育士も不足していますもんね、待機児童によりつながるというか...😓
保育園いれずに転職されたということでしょうか😭- 2月17日
はじめてのママリ🔰
大変でしたね😭
やはり1年目は洗礼を受けるのですね😭
今後の働き方で悩んでいます。
時短復帰したら給料減額になり、保育料もかかり、年金税金の支払いもスタートする...毎月赤字になります😭
今の職場は有給40日間あり、看護休暇もとれて...
貯金も全くないわけではないので保育料無償化になるまで耐えるか、それとも復帰1年したら転職するか...
職場まで片道2時間かかるのもバカらしくて😇
ままり
私は金銭面よりひとりで2人見てるのがしんどかったのと、私に友だちがいないのと、めんどくさがり屋で支援センターとかも行かなくて同年代の子との関わりがなかったのも大きな要因でした!
家でなにも刺激のない毎日を過ごすより多少赤字でも保育園にお願いしたかったです😂
いい保育園に入れたので赤字を耐えといてよかったと今は思ってます☺️