
旦那が亡くなり、相続税問題に直面。娘の特別代理人を立てる必要があり、専門家に相談しても100万円以上かかる。親と一緒に話を聞くべきだったかも。
旦那が亡くなりました。
32歳でした。
亡くなって数週間…
悲しい中で相続税問題に
ぶち当たりました…
相続税は、配偶者控除の枠内で
かからないけど、
基礎控除は、超えてしまいます…
娘は、2歳で特別代理人というのを
立てないといけないとのこと。
税理士、行政書士、司法書士…
すべてにお願いして
100万越え…
無知すぎてだまされてるのか
相場なのか…
親に一緒に話を聞いてもらうべきだった…
詳しい方みえますか?
- ありちゃん(5歳9ヶ月)
コメント

K
お悔やみ申し上げます。
悲しんでる暇もないくらい、亡くなった当日からやることが多すぎて、心も体も疲労困憊ですよね。
気づかぬうちに無理してると思うので、時々、ご自分の心と体に目を向けてくださいね。
相続について特別詳しいわけではないのですが、先日義母が亡くなって、最近ようやく相続手続きを弁護士に依頼してきたばかりだったので、思わずコメントさせていただきました。
我が家の場合、
弁護士には、預金等財産の調査、分割協議書の作成、相続人への連絡等全てをお願いするつもりでして、義母の場合はザッと現金1900万、土地建物で500万の財産で、相続人は成人したいる子ども3人です。
なので基礎控除や特別代理人は関係なかったです。
紛争となる可能性があったので弁護士に依頼しましたが、まずの料金見積もりは、紛争にならない相続手続きのみの場合ということで、51万でした!
紛争になった場合は料金形態が違うので、プラス20万ぐらいになると言われています。
被相続人の財産に応じて、弁護士費用などは違って来ると思うので、財産が多いぶん、弁護士料も高くなるのかなと思います。
それから弁護士だけでなく、税理士や司法書士にも依頼されるようなので、さらにその分高くなっているのかなと思いました。
弁護士に相談に行きましたか?
行政書士に相談行きましたか?
我が家は弁護士事務所をテキトーに2ヶ所、行政書士1ヶ所に相談に行ってみました。
もし心配なようでしたら、別の事務所で見積もり出してもらうと安心かもしれません😊
なかなか時間ないですよね💦
弁護士には、「行政書士や司法書士ができることは限られているけど、弁護士は全部できるから手っ取り早いですよ」と言われました。
司法書士にも行政書士にも依頼しなきゃいけなくて費用が2人分になっているぶん高額になっているのだとしたら、弁護士1人にお願いした方が安くなったりするのでしょうか…?よくわからないのですが、
素人考えですみません。

退会ユーザー
土地の名義変更やその他諸々の手続き、そして相続税の手続きなど完全に全て任せると多額な金額にはなります。
さまざまな資産があるのでしたら、複雑で難しいのでそのくらいはかかるかもしれません。。。
うちは名義変更と相続放棄手続きのみ司法書士に依頼しましたが、それで15万円くらいでした。
-
ありちゃん
多額になりそうです…
できるところは、自分で
やりたいですが、
なんせ子どもがいて
平日しか動けない内容が
多いので難しいですね…
考えます💦- 2月21日

ママリ
大変ですね。
区役所の法テラスとかに
相談するのはどうですか?
質問者様のお気持ちが早く
落ちつきますように。
-
ありちゃん
そういうものもあるのですね。
ありがとうございます。
娘をみていると
くよくよしてられないと
前向きになってきました!!- 2月21日

ザト
我が家も父が他界した時に相続の関係で費用が高額になりそうだったので、母以外は全員相続放棄しました。
行政書士なら報酬は一律で高くないので、行政書士にお願いできるところはして、お願いできないところは自分でするというのがベターだと思います💦💦
-
ありちゃん
行政書士さんは、高くないんですね🥺
一度、しっかりやり方を
教えてくれる人に
出会わないといけませんね😂
葬儀屋の紹介の方は
絶対頼むべき!の一点張り
だったので…- 2月21日

ぽぽママ
お悔やみ申し上げます。
以前弁護士事務所で事務員しておりました。経理は少ししか携わってないなので詳しくわかりませんが、相続金額(利益)の何%って弁護士規定で決まっていてそれでうちの事務所は計算しておりました。
頼むのは弁護士の方が手っ取り早い気がします。相続の案件担当しましたが、こちらで登記申請書なども作成しましたし、弁護士って税理士の資格もあるので。
個人的にはそれぞれに頼むより安いのかなーと思います。他の士業の方がどのような相場なのかわかりませんが。
ツテがなければ、弁護士会などで市民相談などもしているので行かれてみるのもいいかと思います。
-
ありちゃん
そうなんですね。
今日、弁護士面談があるので
交通事故の弁護士ですが
少し相談してみようと
思います。
でも、
弁護士の相談料高いですよね…😨- 2月21日

はじめてのままり
お悔やみ申し上げます。
旦那様がうちの主人と同い年、
うちの下の子と娘さんが同い年で
胸が痛くなりした。
お金のことでアドバイス出来ることはないのですが
どうぞ無理なさらずに…。
-
ありちゃん
そうなんですね!
娘は、パパが大好きで
毎日遺影におはよー!
パパだいすきよー!
って言っています☺️
パパも近くで見ているだろうな。
どうか、交通事故には、
お気をつけ下さいね。- 2月21日

たぬき
お悔やみ申し上げます。
私もつい先日、父をなくしました。
悲しみにひたりきることもできないままわやらなくてはいけないことが押し寄せて来てると思います。
どうぞ御身体をいたわってください。
他の方の回答にもありましたが、私
行政書士さんの無料相談に2.3件いきました。それぞれ見解ややり方、費用がちがうことがあるので、勉強になることばかりでした。
私は、姉の赤ちゃんをつれていっていたのですが、事前に連絡をしていくと、いろいろと子供に配慮してくださる事務所ばかりでした。
無料でここまでしてもらうなんてと思いましたが、あちらも仕事。
助けてもらって良いと思います。
私とはケースがちがいますが、100万は高く感じました。
でもある程度お金を払って、ぬけがないように今しておくことは必要だと思います。
ただただ応援しています
-
ありちゃん
お互い辛い経験でしたね。
手続きラッシュに
わからない用語がたくさん
出てきてパニックです。
やることリストを記入しても
なかなか進まず…
さらに増えていく始末…
仕事は、すでに2週間以上
お休みを頂いていて
来週以降どうしようか…
親戚の紹介で税理士さんに
昨日会いに行き自分で
出来ないことはないよ。と
言われて弟がやってみる。
と言ってくれました。
(祖母の時に登記や名義変更等経験済み)
弟は、宅建を持っており
登記等無知ではないので
いけるところまで頑張ります!
無理なら紹介された所に
また行くことにしました🥺- 2月22日

たぬき
言い忘れました税理士さんが経営してる相続専門事務所にも私はいきましたよ。税理士さん、行政書士さんと連携してやってくれていました。
ネットで一度探されてもいいかもしれません。
-
ありちゃん
税務署でも無料相談やっていると
聞きました🥺
少し話聞いてきます🙇♀️- 2月22日

さあや
お悔やみ申し上げます。
主人が税理士業をやっておりますが、大体相続財産の1%が相場のようです。(ただし評価する不動産が多い場合は手間がかかるのでボリュームによって上下ありとのこと)
100万円の請求ということは、現金土地建物保険等全て含めて1億程度の資産がある場合だと思います。
ざっと相続財産計算できるのであれば、計算して『知り合いの税理士さんでは相場○○だと聞いた』と言っていいと思います。
プロに任せた方がいいと思いますが、プロの価格もまちまち、大変だと思いますが、何件か税理士さんに問い合わせした方がいいと思います。
税理士の中でも、相続得意なところの方がいいかもしれませんね。知識があるなしで、申告の仕方が変わって、納税額が変わる可能性があるので‼️
相続自体は一年以内に行えばよかったと記憶してます。だから落ち着いてから考えるのでもいいと思います。
今税理士事務所確定申告時期でめちゃくちゃ忙しいですし。。少し気持ちが落ち着いて4.5月とかでも構わないと思いますよ。
-
ありちゃん
さすがにそんなにないです…
多分そこが高いのもあります。
知り合いの紹介の方が
かなり良心的で
前回の方は全部任せるべき!
でしたが、
今回の方は、できるところは
自分でやってみてもいいと
言われました。
弟ができそうなので
できるところまでやって
無理ならまたお願いすることに
しました。
知識に100万払うのもいいですが、
先が長いので削れるなら削りたいです。- 2月22日

はじめてのママリ
お悔やみ申し上げます。
私も先日、母と祖父が連日で亡くなり、祖父の代襲相続人になり自分で手続きをしています。
祖父とはずっと疎遠で何もわからない状態でしたが、全て自分でできるようです。
私は不動産、自動車、生命保険、貯金、年金未払い分の相続の手続きをしていますが、戸籍謄本を取り寄せて相続人の決定をするのが一番大事です。そこで亡くなった方との関係性と相続人と証明ができれば全て相続できます。不動産は法務局に行けば丁寧に教えてくれます。
遺産分割協議書もパソコンで作りましたが、法務局に記入するだけで完成する用紙も貰えました!
私は代襲相続なので
祖父の生まれてから死亡までの戸籍
母の生まれから死亡までの戸籍
私と兄弟の戸籍、住民票
祖父の除票
これを持って法務局に行くと
法廷相続情報一覧図というのを
発行してもらえます。
相続の手続き全てに
戸籍謄本が必要なので
これを持っておくと、毎回たくさんも戸籍謄本取らずに済みます。
私も子供4人育てながらなのでとっても大変ですが、お金かけてられないので自分で手続しています💦
私も祖父は色々な所に転籍していたので戸籍を追っていくのが、一番大変でした💦
相続、なにも分からない所からのスタートなので大変ですよね💦
お互い頑張りましょう😢

はじめてのママリ🔰
お悔やみ申し上げます。
参考になるかわかりませんが、ココナラで税理士さんや弁護士さんがウヨウヨいますので、相談にのってもらうだけならお安く色々教えてくれるかも?です。

ママリ
ごめんなさい、何にもアドバイス出来ないですがどうか娘さんと強く生きて、しんどい時は無理しないで下さい。
心から応援しております。
ありちゃん
コメントありがとうございます。
貯金、築2年戸建、生命保険
バイク2台、車です。
相続人は、私と娘2歳。
2歳の娘に、私の母が
特別代理人になります。
揉めることはまずないのですが、
現在、交通事故絡みなので
弁護士は、お願いしているので
もしかしたら
やってくれる部分があるかも…
とりあえず、葬儀屋紹介できた行政書士なので親戚に聞いて、
色々回ろうと思います。
ただ、娘がいてコロナ禍で
保育園もいつ休園になるか
ヒヤヒヤして預けて濃厚接触者に
なってわたしが動けなくなるのも
困るけど、娘がいると
全然話が聞けない…
親は数週間休んでくれて
最近、仕事復活したところだし…
難しいです。。
K
費用を抑えるために、できるものは自分でやろうとすると、結局大変になると思います。線引きが難しいです。
相続って一生に数回しか経験しませんし、わたしもそうですが、よくわからないですよね。
ものすごくストレスになります。
お金で解決、と言ったら聞こえは悪いですが、専門家に依頼した方が良いと思います。
仕事していてなかなか動けない、小さな子がいてなかなか動けない、単純な相続ではない、という点で、お任せした方が、主さんの精神的負担はだいぶ軽減されると思います!