※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

小1の息子が縄跳びで前跳びが一回しかできず、連続で跳ぶ方法がわからない。保育園では一回飛ぶやり方を教えられたが、小学校では違う。どう教えればいいかわからない。

縄跳びで前跳びが一回しか出来ない小1の息子。
どうやって教えたらいいでしょうか?😢

先日担任の先生から電話が掛かって来て、その電話自体は別の用件でしたがそれに加えて縄跳びの事を伝えられました。
冬休みに練習するんよと先生が言ったようですが、本人は返事だけして一度もやらず..
私がそれを知らなかったのもありますが、結局未だに一回飛んで終わりのようです💦

保育園では一回飛んでとんとん、とやるやり方を教える所が多いのでそれでかなとは思いますが、小学校ではそのやり方はしないで連続で跳ぶようにする。
でも息子はそれが出来ないようです。

皆んなは出来ている中息子は出来ていないらしく、家でも練習をと伝えられました。
休みの日にでも公園へ行って練習を始めようと思っているんですが、どう教えたらいいんでしょうか?
まだ実際に息子がやっている所は見ていないので、何が出来ないのかは分からないんですが..

私は保育園からスポーツクラブに通っていて、そこで縄跳びはたくさんやっていたので出来なかった記憶が無く
どうして出来ないのかを分かってあげられません😢
普通に回して飛ぶだけじゃ..?となり、どう教えてあげたらいいのかが分かりません。

もちろん何が出来ない、分からないのかを知らない状態ではアドバイスのしようもないとは思いますが
いい教え方や、実際に縄跳びが苦手だった方からの意見など教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

ままん

数年前ですが、友人が「トントン トントン ヒノノニトン」のリズムに合わせて子供の縄跳びの特訓をしたら、連続で跳べるようになったと話していました😃
最近の子はこのCM、知らないかもしれないですが💦

ママリ🔰

息子さん,リズム感はいいほうですか😊?(同じリズムで手を叩き続けたり,歌ったりそういうことは難なくできますか?)リズムよく跳ぶことが難しい子もいますよね!
まずは,同じ場所でトントントン♪とリズムよくジャンプし続ける練習をするのはどうでしょうか?(足裏全部ついてドンドン音が鳴らないように,つま先使って膝のクッションを使うように跳ぶことを意識して。)その後は片手で縄を持って回しながらジャンプ。(目線は足元に行きがちですが前を見て。腕を回すのではなく手首を回して縄をまわす)その時にちゃんと手と足が合っているようならいよいよ普通のやり方でとんでみる!という段階で私は練習した記憶があります。