※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
_
お仕事

業務委託で働くことになりましたが、個人事業主かフリーランスかわかりません。開業届けは必要でしょうか?

この度業務委託という形で働くことになりました。
ですが、そのような経験がなく全くわかっておりません。
現在は主婦、旦那の扶養に入っていますが、
個人事業主?フリーランス?として開業届けを出さなければいけないのでしょうか?
無知すぎてお恥ずかしいです💦
否定的なアドバイスは求めてないです。どなたか教えてください😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

開業届はいらないです🌿

  • _

    _

    なるほどです!!ありがとうございます🙇‍♀️ちなみに、、扶養内で働き続けられますか?国民健康保険に加入しないといけないかなど気になります😭!

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養の条件を満たす範囲で働けば大丈夫ですよ!

    • 2月16日
ユウ

収入が扶養の範囲を越えなければ大丈夫です😊
経費を引く前の総支給額なので要注意です。委託は1割源泉かもしれないので💦

  • _

    _

    詳しくありがとうございます😭助かります😭
    総支給額、、、!パートの103万の壁とはまた違うのですか!

    • 2月16日
  • ユウ

    ユウ

    パートの103万も総支給じゃないですか?私雇用は詳しくないんですが…💦💦

    確定申告して住民税を出す時、事業所得や雑所得で申告(給与じゃない)する人は総支給額から必要経費を引いて所得を出すので、極端な話130万の収入があっても経費が多くて赤字…の事業主だっているでしょう。その場合住民税はかかりませんが、130万以上の収入があるので扶養は外されるってわけです😅

    給与所得者は一定の割合で控除されてます。実際必要経費はほとんど会社持ちですしね💦


    その仕事で保育園申込む予定があるなら開業届も検討ですし、青色申告するほどの収入になるなら必要です。
    いずれ収入が増えていくなら帳簿と領収書保管はしておくといいですよ😊なかったらその年は経費に入れられないまま申告しないといけなくなります🤣

    • 2月16日
  • _

    _

    詳しくありがとうございます😭!助かりました!

    • 2月17日