※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

離乳食中期に入ったところです。お粥45グラム、野菜10.10 合計20グラム…

離乳食中期に入ったところです。
お粥45グラム、
野菜10.10 合計20グラム
タンパク質10グラム

を食べるのがやっとです。
これもあやしながらあやしながら
食べていて、お粥の量がなかなか増やせませんが
こんなものですか?🥲

コメント

はむ

うちも調子のいい日がそんな感じで、全く食べない日もあります🥺
7倍がゆ50グラム、野菜30グラム、タンパク質10グラム、朝だけ食べる日はヨーグルトやフルーツ15グラムくらいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような感じで安心しました!
    日によりますよね😭基本食べないですが😂ありがとうございます!

    • 2月16日
えくぼ

個人差あると思うので、焦らなくて大丈夫だと思います😊
中期なら母乳やミルクは欲しがるだけ飲ませてると思いますし、食事からの栄養補給や目安の量が食べられてるかはそこまで考えなくていいんじゃないですかね??大人になっても少食の人もいますし、味の好みもありますし
今はアレルギーがないか色んな食材を試して、お子さんが好きそうなものを探るのがいいんじゃないでしょうか
フルーツや出汁、さつまいもやかぼちゃは美味しそうに食べませんか??
離乳食も手間がかかるので、食べてくれないと悲しくなりますよね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    焦らず行きたいと思います!大人でも少食の方いますよね!

    フルーツまだやってないのですがさつまいもやかぼちゃはよく食べてくれます😆

    無理やり食べないとと、思わずゆっくりいきます!ありがとうございます!

    • 2月16日
  • えくぼ

    えくぼ


    やっぱり赤ちゃんでも味が分かるんですよ!!!
    きっとフルーツも喜ぶんじゃないですか😊
    お粥もお粥のみより出汁や野菜や魚を混ぜたりした方が食いつきはいいかもしれません

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やってみます!!
    ちなみに和風だし最近使い出したんですが
    出来上がりに使う場合一食分にどれくらい使っていますか?🤔
    ストックとか作る前に作っていますか?

    • 2月16日
  • えくぼ

    えくぼ

    お粥も45gくらいなら10mlくらいでいいんじゃないですかね
    あまり水っぽくても食べづらいですし、粘度が高すぎても飲み込みづらいですし

    私は和風出汁は昆布と鰹節で出汁をとり野菜出汁は野菜を茹でる時にお湯を変えず人参や玉ねぎキャベツ大根など食べられる色んな野菜を順番に茹でて出汁をとってます
    それぞれ15mlと25mlの小分けトレーに入れて冷凍してます
    その時に使う野菜やタンパク質の水分量でどっちの量の出汁キューブを使うかを決めてます
    面倒くさくて毎回一から作る訳ではないので、野菜やお魚も火を通して潰すか刻むかして食材別に全て冷凍してます

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    10ml位でやってみます。
    和風で汁と野菜出汁それぞれ分けて保存されているんですね!!
    タンパク質の水分量を考えていませんでした💦ありがとうございます!和風だし作るのがめんどくさくて和光堂のベビーフードの和風ダシを使っていますが、一回くらいはお鍋で出汁を作った方が良いのですかね🧐

    • 2月16日
  • えくぼ

    えくぼ

    下に投稿しちゃいました😅

    • 2月16日
えくぼ

風味的に和風と洋風のおかずを作る為に分けてます
食パン食べられる様になれば野菜出汁と玉ねぎやトマト、じゃがいもなどのお野菜でパン粥も食いついてましたよ〜
ベビー用でお子さんの離乳食の進み具合に合っていれば全然大丈夫だと思います
楽するところは楽しましょう笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🌟🌟
    和風、洋風いいですね❣️

    そうですよね、楽するところは楽してもいいですよね😊
    ありがとうございます♪!!!

    • 2月16日