※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むちむち
お金・保険

税金の支払いについて相談です。給料共有口座から払うのがいい?辞めた後も責任はある?どう払いましたか?

税金の支払いについて相談させてください。
今年税金がたくさん引かれる予定です。
国保と、年金と住民税は自分で払ったのですが、所得に応じての税金がこれからくる予定です。
この間、旦那から自分で払うだけの貯金ある?それ引いて、残りのお金で復帰までの1年間お小遣いにするんだよ?大丈夫?って言われました。
去年1年間の給料は、お小遣いを引いて全額共有口座に入れたし、ボーナスも全額入れたから共有口座から払うのではダメなのかな?と思ってしまいました。
確かに働いたのは私だし、今は旦那の給料とそれまでの貯金からで食事と水道代、携帯代を払ってますが、、、
なんだかなぁと思ってしまいます。

また、出産を機に辞めたので夫にも責任というか、なんというかあると思うのです。だから私だけで払うのは腑に落ちません。辞めたのが悪いと思う方もいると思いますが、妊婦に22時まで仕事をさせる職場だったので辞めました。

みなさんはどう払いましたか?
まだ、私の意見に反対というか、正してくれる意見も求めます!

コメント

空色のーと

妊娠出産のために仕事を辞めたのなら、家計からお小遣いや税金を出すもんだと思います😨

  • むちむち

    むちむち

    同じ意見ありがとうございます😭私がおかしいのかな?って不安になったので安心しました!やっぱりそうですよね!

    • 2月16日
ままり

うちで同じ状況なら家計のお金から出すと思います!
私は無給の育休中ですが夫にお小遣いもらってるし他の支払いは家計から出してます☺️

  • むちむち

    むちむち

    旦那さん優しい🥺自分の貯金は残しておきたいので、ままりさんのような状況になりたいです、、、

    • 2月16日
minari

うちは結婚当初から財布一緒なので、旦那のお金は家のお金。の認識です👛
私が働いてた頃も、お互い全額一緒の口座に入れて、そこから生活費やお互いのお小遣いを振り分けてます。
今は私も仕事辞めて専業主婦なので、全部旦那の稼ぎで払ってます🍀

  • むちむち

    むちむち

    うちもそんな感じです!仕事辞めてから奨学金返済の分以外は旦那の給料と共有口座からひいてました。でも、税金は違うのはちょっと話が違くないか?って思ってしまいました。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは税金は自分の貯金から支払っているのでしょうか?
我が家は家計から税金は払います🙂

  • むちむち

    むちむち

    旦那は給料天引きです!

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😅
    それなら妊娠出産で仕事を辞めたならみかさんが復帰するまでの間は旦那さんにも貯金から天引き分の額を共有口座に入れて貰って更に貯金の残りのお金を1年間の小遣いにして貰えば良いと思います。旦那さんは仕事、みかさんの仕事は家事と育児なので共有口座から税金を支払って貰えなくても平等かなと思います。

    • 2月16日
  • むちむち

    むちむち

    なんか、腑に落ちました!そうですよね!
    これなら旦那も納得してもらえそうです!ありがとうございます😭

    • 2月16日