※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
ココロ・悩み

近所の小1の女の子が娘に意地悪をしてきて困っています。どう対処すべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

子どもの近所のお友達関係で相談です。
集合住宅のグループで、うちの子がよく遊んでいるご近所のお友達がいます。(いました。)

うちの子は幼稚園の年長女の子で、ご近所のお友達は3人いますが、皆んな小1で、女の子1人と男の子2人です。
最近、その小1の女の子が、うちの子に会った瞬間「今日は遊べなーい!」としか言わなくなりました。
いままで、お互い学校や幼稚園から帰宅して家の前で会うと「遊ぼー💕」って自然と仲良く遊んでいたものなのですが、数週間前から私に会っても「今日は遊べないの!3人で遊ぶからー」とか、私は「こんにちは」としか言っていないのに。
幼稚園から私と帰宅して自宅に戻る娘も家の方を見ると遊んでいる近所のお友達がいるのを見つけて、嬉しそうにスキップしながら帰ってきて、その子に近寄った瞬間「あそべないよー!」って言われてしゅん😞てなります。
娘がかわいそうだし、大人げないかもですがその子が憎たらしいなと思えてきました…
こう言った場合、どうすればいいですか?
気にしていませんでしたが、その小学生同士のママさんパパさんは家を行き来するほどの仲良しですが、私は後から越してきましたし、会えば挨拶するかちょっとした世間話する程度です。親の真似して、私も含め仲間外れ?みたいにしているつもりなんでしょうか💦
遊んでいる間は、うちのこもお友達に刺激を受けて良い機会だなと思ってはいましたが…
その小1の女の子は、娘とは一歳違いですがだいぶマセてるというか、スマホも自分のものを持っていて(見せにきたことある)TikTokもするそうです。その子のパパさんはどうも再婚した父親のようで、本当の親ではなさそうです。ママとパパだけで外出しているというのも聞いたことあります。
推測ですが、もしかしておっとりしていて自分より家庭環境が恵まれている娘に嫉妬しているから意地悪するのかな?とかも思います。
だとしてもやってはいけないことだと思うしムカつきますが😅
こういう場合、子どもにはどう言えばいいですか?
今のところあまり気にしないように弟達と遊ばせたりしていますが、意地悪言ってくるその女の子にはどう対処するべきでしょうか?その女の子のママさんに言うべきでしょうか?
皆さんならどうされますか?

コメント

yuki

気にしないです😀
「遊べないよ〜」と言われたら「はーいまたね〜」位で済ませます!

わざわざ面倒臭い関わりに首突っ込まないです🎶

お子さん気にしてないならわざわざ言う必要もないかなぁと感じますが🤔
年長さんならば「○○も小学校行ったら違うお友達とで会えるし楽しみだね😊」など先の楽しみを話したりしますかね✨

  • ほし

    ほし


    確かに面倒くさい関わりだなとは思います💦
    それがほぼ毎日顔を合わせるので、家の前のことで娘もその子のせいで毎日しょんぼりなってしまいます…
    そしてさらに詳しく書くと、「遊べないから!」って言うくせに、うちの子の自転車や乗り物を「かしてー!」って言いますが自分のもののように乗り回して遊びます。
    遊ばないって宣言してくるくせに目の前で娘の乗り物などを乗り回し遊ぶので完全にナメてる態度とってきます💦
    これでも無視しますか?😅

    • 2月16日
♡YU-KI♡

お友達の子には、『そっかー😊気をつけていってらっしゃい😊』程度の声かけだけして、お子さんには『学校のお友達と遊ぶのかな😊?学校に行ったらお勉強(宿題)もしないといけないから、あんまり遊べないかもしれないね😣でも幼稚園のお友達といっぱい遊べて良かったね😊』とあえて幼稚園と小学校では、生活リズムが違うアピールをして、こちらからも関わりを減らしていきます。

お友達のご家庭の事を勝手に思い込んで偏見な目で見てしまうと、どんどん悪い方にいってしまうと思うので、あえて学年が違うし、そこまで仲良くしなくていいかー😊と思ってた方が楽だと思いますよ😊
現に小学校1学年違えば、行事はほぼ変わらないですが、授業内容だったり、細かく言えば絵の具セットや習字セットのパンフレットのデザインだったり、違う事なんて多々あるので、同学年でない限り話し合わないと思います😅

  • ほし

    ほし

    それが別の場所で遊ぶんだったらいいんですが、ほぼ毎日下校後にうちの家の前で遊んでるんですよ💦集合住宅なんで家の前が子どもの遊び場みたいになってまして、当然うちの子も家の前で毎日遊びたいわけです💦
    そして「遊ばないからねー!」とか言うくせに、目の前にいる娘の自転車や乗り物を「かしてー!」って言ってきて乗り回して自分のもののように遊んで乗り捨てていきます😅
    なのでさらに娘がしょんぼりして草いじったりします😣
    そんな毎日でも何も言わないほうがいいですかね?💦
    学年違うから関わりは持たなくていいとしても、そういう年下の子に意地の悪いこと平気でしてくる子に何も注意しなくていいでょうか💦
    まあ注意を言ったとしても、
    その子は自分の親に自分に都合のいいように言うかもしれませんが…

    • 2月16日
  • ♡YU-KI♡

    ♡YU-KI♡

    正直そんな態度のお友達に注意した所で言うこと聞かないだろうし、余計に悪化したり、自分の親にきっと『ほしさん親子にいじめられた』とか言って、保護者の方が怒鳴り込みにくる可能性もあると思います💦
    その子自身が意地悪として意図的にしてるのかも実際の所はわからないので、他の所で遊ぶかその子がいる時は外に出ない等自分達がその子から離れていく方法を見つけた方が大人に対応で、トラブルなく生活出来ると思います。

    私なら我が子に『お友達に自転車取られたりするのママは嫌な気持ちになっちゃったんやけどどう?嫌ならお外で遊ばずにお家でママと遊ぼ😊』と我が子には正直に話して、外に行く回数を減らすか、『今日はお家の前じゃなくてお散歩行かない?』とか『ママ○○買い忘れたから一緒にお買い物行こ😊』と言って家の前で遊ばず過ごす方法を考えます😅
    毎日は正直面倒ですが、ご近所とトラブルになる方が最終的には面倒だろうし、住み続ける事を考えると、トラブルは避けたいので😵💦

    • 2月16日
リン

小1の母ですが、コロナ蔓延で学校から何か通達があったり、親にコロナ広めちゃいけないから学校の友達とだけしか遊べないとか、

そんな感じもアリかと。。

実際うちの子が近所のノーマスクの年少さんと遊んで帰宅後すぐに、学校から感染者出て学級閉鎖みたいなメールが 来てヒヤヒヤしたこともあります😂

にこ☺︎

なんかその子、ムカつきますね😠💦
なんか、そのぐらいの時期ってそういう面倒くさい子いてそうですよね。
自分と違うと遊ばないとか?
やはり1歳差でも順番を守らなかったとか?
幼稚園児なんかとは私は遊ばないわよってぐらいに。
私なら『何で遊んでくれないの?』って聞きますね。
お子さんが可哀想ですし納得する理由がわからないのであればお子さんも可哀想ですし子供を守ってあげます。
『○○も遊ばせてあげてよぉー😂』って感じで?
それでも頑固拒否の場合は、お母さんに聞いてみて良い?ってなりますね。
だって、自分家のオモチャ使っときながら子供でも意味がわかりません。
その子の親だってほったらかしですか⁉️
それでも、その親もウダウダする感じならもう付き合わないようにしますし
オモチャも遊ばせません。
それぐらいして良いと私は思います。
子供のために。
まだまだ子供って上手く伝えられないことも多いからその辺りは親が中にはいって良いと思います。
意外と子供って舐めてくるときは親が口出すとヤバっとなって入れてくれたりしますよ(笑´∀`)

のこのこ

腹立たしいですね😂😂😂

学年も違いますし、年々接点は自然と減っていくと思います。
学年違くて良かったですね❣

わざわざ3人で遊ぶから〜とか言うなと思いますけど、まだ小1ですしね😭😭😭
それに同級生同士、仲良くなりやすいのはあると思います😭

娘さんは可哀想ですがそこは大人がフォローして、子どもたちには普通に明るく接します😂

deleted user

たんに小学生だけで遊びたいんじゃないんでしょうか❓🥸 うちも近所小学生多くて話もよくしますが、そんなこと言ってましたよ😅
妹がいる子は自分の妹についてこないでと言ってました
し、、うちの子も一緒に遊ぶことありますが、誘われた時しか遊ばないです👀 

娘も一個下の子を煩わしがってる時ありますし、何か理由があるのかなっと、、😅 さらっとかるーく何で遊んだらダメなのって聞くのもありですね🥸

ただ自転車の件は、とりあげられた時に、今乗ってるからと自分の乗りなよと言いますね😅