※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎまま
お金・保険

家計のやりくりについて相談です。支払いは携帯代、エステ代、保険料。里帰り中で家計のやりくりを考え中。食費の節約方法を教えて欲しいです。


みなさん家計のやりくりどうしていますか??


わたしが今支払っているのは、
自分の携帯代
産前に通っていたエステ代
家族分の保険料

です。

いま里帰り中で、まだ旦那と子どもと3人で生活していないのでこれから家計のやりくりどうやっていこうかと考えています。
お金のことはわたしに任せると旦那に言われていて。

家賃、食費、光熱費、Wi-Fi、子どものおむつ代など…。

食費に関してはこれから生協を頼む予定ですが…
節約になる方法など有れば教えていただきたいです👛

コメント

ママリ

全部生協にすると割高すぎるので、野菜や肉魚は私はスーパーで買ってます。(水、米、冷凍食品とか離乳食関係をコープ)

基本は自分の収入や育休手当は全額貯金して夫の収入でやりくりするようにしてます。

🐶

私は家計管理が旦那で家族カードで食費や日用品を買っているのであれですけど、一応主婦として色々節約はしようとはしていますが小さい子供がいるとなかなか出歩けなかったりしますよね🥺


上の方も書いてますが初期の離乳食の時はコープ助かってましたが基本他のスーパーに比べて高いと思います!🧐
シュフーというアプリでスーパーのセールのチラシを見て行ったり、米やお酒など大きいものは楽天で買う事が多いです☺️

はじめてのママリ🔰

うちは生活費や保険代は全て旦那の支払いにしてますよ〜!

自分の収入は全額家族の貯金です✨今は育休中なので、手当を全額貯金してます!

夫婦で財布をまとめるか別々のままにするかまず決めた方がいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

家賃や光熱費などの固定費
食費や日用品などの生活費は
すべて旦那の給料からです😌
生協は高いイメージがあります💦

ママリ

生協使ってますが高いです💦
週4〜5000円くらい使ってましたが、本当に必要なもののみにして、今は週2000円以下にしました!

水やお米は楽天やネットスーパー、普段の食事は普通にスーパーに行く、便利品はコープという感じです。

うちは毎月家計簿つけて給料が入ると固定費を引いた残った額を見て今月は◯万くらい貯めようと決めて、その残りで生活するようにしています!30日で割って、1日◯円くらい使えると目安にしてますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちは私がお金の管理をしているので(旦那のカードに通帳に私が持ってる)
純粋に全て旦那の給料からやりくりです。

お互い結婚前からのそれぞれのローンはありません。

私個人の通帳にある貯金は家族みんなのもの、という認識で手はつけていません。

なぎまま

みなさんたくさんのコメントありがとうございます!

まとめてのお返事すみません😭

旦那さんの給料でやりくりしている方がやはり多いのですね!!💦

まだまだ上手な家計のやりくりに自信がありませんが。これから頑張っていこうと思います!

金銭面は任せられているので、自分の育休手当などは貯金に回していこうと思いました。
きっと旦那はお金を持っていると使ってしまうので。笑

野菜やおかずなどはスーパーで、生協は重い水や米、離乳食など頼ろうかなと思います。

みなさんありがとうございます😭