
義母が義両親の離婚後、解約した年金から100万円が戻ってきた。200万円のうち、義母に返したいが贈与税が心配。何か対策はあるでしょうか?
お金に詳しい方、いらっしゃいますか?!
義母が自分の子供(主人、義姉)に年金をかけていました。
義両親は離婚することになり、義父が出て行くので
義母は一人暮らしになります。専業主婦だったし
63歳でまだ国民年金ももらえないので生活していけないみたいです。
主人、義姉にかけていた年金を解約し、戻ってきたお金をしばらくの生活費に充てて欲しいと思って解約しましたが
微々たる程度の金額しか戻ってこないと思ってたら解約の払い戻し金が100万弱振り込まれていました。
払っていたのは義母ですが、名義は主人で振り込み口座も主人の口座です。
おそらく義姉の口座にもこれぐらいの額が振り込まれてると思います。
このお金(約200万)は義母に返したいのですが
これって贈与税の対象になりますよね?
もともと払っていたのは義母ですし、
何かいい方法はないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ショコラ
100万くらいなら普通に渡せば良いと思いますが、振込みで返すのでしたら、50万円ずつ振り込むとかはどうですかね???

はじめてのママリ🔰
生活費として、毎月一定額を送金すれば良いと思います。生活費の場合は非課税です。
毎月仕送りしている事実があれば、別居でも義母さんをご主人の健康保険の扶養に入れられますよ。

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません😭
生活費は非課税なんですね!
勉強不足でした😱
戻ったお金はもともとは使ってない口座に振り込まれたので、キャッシュカードを義母に渡してその都度下ろして使ってもらうようにしようと思います🙇♀️
ありがとうございました😊!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ県内ですが高速で1時間半ほどの距離で少し遠いんです😭
あと義実家付近はコロナがかなり増えていてあまり行きたくなくて…😭
義姉は義実家の近所に住んでるので
多分手渡しで返してると思うんですが…
細かく分けて振り込むのも検討します!💦
ありがとうございます😭