
2歳2ヶ月の息子のイヤイヤ期がつらく、ストレスがたまっています。下の子もいるため、同時に泣かれると大変。フラストレーションがたまり、運動不足で息抜きもできず、疲れています。ピークはこれからなのか、終わりはくるのか不安です。
2歳2ヶ月の息子のイヤイヤ期がつらいです。
不快な事があると何でも「嫌!」「やらない!」「しない!」「きらい!」と言い、泣いて暴れたり物を投げたり…
言葉がまだ話せないから何でも嫌というのはわかってるんですが、何が嫌か全くわからないときもありお手上げ状態のこともあります。
2ヶ月の下の子もいるので、同時に泣かれるとほんとにしんどくて…😥
しかも何がきっかけてスイッチ入るかわからないので、すごくストレスで…
水飲む?→飲まない!→飲まないんだね、じゃぁさげるね!と言うと、飲まない!と怒っていて、さげたらさげたで泣き出します。。
椅子から降りない!と言うので、降ろさないでいたら
降りない!降りない!と言い続け、ずっと暴れてるのでおろすと、降ろしたら降ろしたでまたイヤー!!!と床で暴れだし…もう何がなんだか…
コロナで保育園も休園中で、下の子もいるので自宅にいることが多く、お互いフラストレーションがたまっています。
天気良い日はなるべく散歩に連れて行ってるのですが、着替えやアパートの階段、雪道でその都度グズるので行って帰ってくるだけでも一苦労で…
下の子を抱っこひもにいれて、上の子も抱っこしてとなるとほんとうに重いですし…
運動不足で昼寝も少ししかしなくなったし、下の子の授乳もあるし一人で息抜ける時間がないです。
イヤイヤ期、まだまだピークはこれからなんでしょうか?
本当に終わりは来るんでしょうか?
我慢できなくて怒鳴ってしまったり、物にあたってしまったりして、その度後悔して、泣いてる子供と一緒に自分も大泣きしてヘトヘト。疲れました。
- 🍓(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちも1歳8ヶ月くらいから全てがイヤになり
ピークは2歳前半でした!
全て反対言葉で言い返してきて😅
その通りにしたらぎゃーー!!でした
でも全て構ってられないし構ってたらやってられないのであえて無視して他のことしてました!
なのでもう気にせず下の子にかまってあげてていいと思いますよ^ ^
2歳半くらいからはイヤイヤが終わり言い訳とかが多くなりましたが
説明すると理由もちゃんとわかってくれたりかなり楽になりましたよー!

はじめてのママリ🔰
終わりは来ます☺️
うちの子はやっと落ち着きましたが、、お友達とかはまだまだイヤイヤ期ばかりの子です😣
水飲む?→飲まない!→おっけ!飲みたくないんだね☺️じゃあ飲みたくなったら教えて〜!
椅子から降りない!→おっけー!じゃあ降りなくていいよ!降りたくなったら教えてね☺️1人じゃ危ないからお手伝いするよ〜!
と、わたしは一旦やりたくないことを受け止めて、教えて〜!って言ってたら結構向こうからぐいぐいと伝えてくるようになりました😂(笑)
性格もあるので、合わないこともあるかと思いますが
もしよかったら、このやり方おススメです❤️
-
🍓
終わりは来る!励まされます🥺
やっぱり誰もが通る道なんですね。
まずは受け止める「おっけー!」大事なんですね✨
私もいちいち真に受けず返せるようになりたいです😣
実践してみますね💪
ありがとうございます✨- 2月15日
🍓
全て反対言葉!まさに今その通りです😅
不快なことは全て「イヤー!!」なんですよね。
わけがわからない時は放っておくのもありですよね😅
次は言い訳も言い出すのですか…笑
でも言葉が通じるようになると楽になりますね!
今がピークと信じて乗りきってみます🥺
ありがとうございます✨