※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
風船
子育て・グッズ

息子とのプレ幼稚園説明会に初参加。活発な息子が座って話を聞くのは難しく、どう対応すればいいか不安。経験者のアドバイスを求めています。

来週、来年度からのプレ幼稚園の説明会に息子と参加します。

習い事なども特にしていないので、「集団で話を聞く場」に参加するのが初めてで緊張しています💦

普段から、とにかくずっと動いていてじっとしている瞬間がない&早生まれなのもあり、30分ほどの説明会で座って人の話を聞ける気が全くしません、、😂

病院の待合室などでも、同じ年くらいの他の子もはお母さんの側に座って大人しく絵本など読んでるのに、私は歩き回る我が子を捕まえるのに必死です😓(隣の芝は青く見えてるのだと思いますが笑)

外食などでは、新しいおもちゃや動画を見せたりしてなんとか時間を繋いでいますが、
説明会などの場ではおもちゃを出したりするのはできないですよね😓

もちろん、他の子もまだきちんと人の話を聞くことは難しいとは思うので、騒がしくなるのは大前提だとは思いますが!
それを含めて、一体どんな感じになるのか想像がつきません😂

何を質問したいのかわからなくなってきてしまいましたが、、
同じように活発なお子さんをお持ちの方や、
説明会やプレ自体の体験談など何でも良いので聞かせていただけると嬉しいです✨


コメント

🐭

走り回ってる子、大泣きしてる子、座ってる子いたので大丈夫ですよー
園によっては子供が遊べるようにおもちゃや遊具を出しているところ、逆に厳しく先生が注意してるところがありました。

  • 風船

    風船

    ありがとうございます!安心しました☺️
    園によって結構違うんですね!

    • 2月15日
スイッチ

落ち着きのない早生まれ男子の母です!笑
説明会は連れて行かなかったですが、入園式は30分座っていられなくて、最初は先生が見ててくれたのですが先生紹介のときに私に息子渡されw椅子から降りたい動きたい、意気の良い海老のような息子をぴちぴち旦那と交換こで抱っこして抑えるの大変でした🤣

話をしっかり聞くのは難しいかもしれないです!笑

  • 風船

    風船

    体験談ありがとうございます!
    同じで嬉しいです✨笑
    渡されたんですね😂😂我が子の未来のような気がします😂

    • 2月15日
ぽぽぽぽーん

たぶん、おもちゃとか沢山用意してると思います。
プレ幼稚園の説明会の時は子どもたちが遊べるように沢山おもちゃが大人の席の後方に集められてました。
子どもたち遊んでました。
私の子どもが、親と離れられずおもちゃで遊びたいって子なので、おもちゃが沢山あるところで子どもと座って子どもと遊びながら説明聞いてました。他にも同じようにしてるママいました。
先生が見てくれる所もあるとは思います。

満3歳で別のこども園に入るので、説明会?面接?の時も、おもちゃが沢山用意されてて子どもたちはそこで遊んで、先生と話したり、園長の説明聞いたりしました。
扉開けたり閉めたりする子もいますし、じっとなんて座ってなかったです。
私の子どもも大人しい方ですけど、走り回って楽しくなったみたいで園長の説明の時椅子に座ったり扉開けて廊下に出たりを繰り返してました。
先生も気にしてない感じでした。他の子どもも眠くてぐずってたり、おもちゃで遊んでて友達が壊して泣いてたり。色んな子がいましたよ。

子どものプロがいる施設なので、どんと任せちゃいましょう!!
何も心配いらないです!

  • 風船

    風船

    詳しい様子をありがとうございます!
    とっても参考になり、何も心配いらないという言葉に安心しました!☺️
    そうですよね、プロのいる施設ですよね✨

    • 2月15日
deleted user

おもちゃ用意されてましたが
最初少し遊んでそのあと
ひたすら走り回ってましたね😂

泣いてる子や
お母さんの横にいる子
色んな子がいましたけど
走り回ってるのはうちの子だけでした笑

  • 風船

    風船

    ありがとうございます!安心しました☺️もし来週走り回ってるのがうちの子だけでも、こちらのエピソードを思い出させていただきます!笑

    • 2月15日