![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
阪大で出産された方で最寄りのクリニックで妊婦健診を受け、34週ごろから阪大での健診を希望しています。分娩予約以外にも34週まで通院が必要か、スクリーニングは阪大で行うか不安です。
阪大で出産された方で最寄りのクリニックで妊婦健診を受けて34週ごろから阪大で妊婦健診を受けた方いらっしゃいますか?
産院を検討中です。
仕事で平日は休めないため、阪大で出産する場合は上記のようにしたいのですが、分娩予約以外にも34週頃までに何度か通院する感じでしょうか?
HPで見る限り、初期中期後期にスクリーニングがあるようなので、その時は阪大に通院する形でしょうか?💦
- あんこ(1歳1ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
私は、33週頃から阪大に妊婦健診で通いました。
その前に中期と後期スクリーニングがあり通院しました。
私の場合は他の疾病があるため最寄りのクリニックから紹介されて検査などしたため、33週になる前からも何度か他の疾病のために通いましたがその時も今後34週まで阪大に通うか今までの病院にかかるか先生が聞いてくれました!
![ぱぽぷぺぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぽぷぺぴ
私は1度初診で20週頃に来院し、無痛分娩の予約等しました。
次は33週に来てくださいとのことで、次の診察の予約入れました。
33週までは近くの産院で健診受けましたよ💡
阪大から紹介状書いてもらいました‼️
スクリーニングも何も阪大では受けてないです✨
-
あんこ
分娩予約は20週頃でも間に合うのですね✨
33週まで最寄りの産院で検診受けられたのですね!
私も無痛分娩気になってます。
もうすぐご出産ですね🙂
頑張ってください✊
前にママリで阪大の無痛分娩の感想について質問したのですが、回答がつかなかったので、ぱぽぷぺぴさんがご出産された後、お時間あるときに感想教えてもらえると嬉しいです😢✨無痛分娩するとだいぶ痛みが軽減されるのか知りたいです!- 3月6日
-
ぱぽぷぺぴ
実は4日に無事出産しました!
またレポ書こうとは思いますがとりあえずこちらに✨
個人的には無痛分娩やってすごく良かったです!
私は病院行った時に子宮口が4cm開いておりお産が進みそうだったので、すぐ麻酔の準備がされました。
私はNSTでお腹の張りがうまくとれず、膣内圧計を入れたりして結局病院到着から2時間後くらいに麻酔やり始めました。
ここからは脅すつもりとかじゃないのですが💦
麻酔科医の運なのか私の神経等走行が良くなかったのか
麻酔は3回やり直しました💦
ベッド上に胡座かいで、首をカクンと落とした姿勢のまま陣痛きても微動だに出来ず、私は1時間我慢して「もう同じ姿勢で固まるの辛すぎ」って静かに泣きました(笑)
そしたら寝転ばせてくれ、ようやく麻酔がうまく行きました💡
1発ですぐ入る人もいるので、ここは本当に人それぞれです💦
ただ麻酔の効きは良かったらしく、その後の陣痛は促進剤入れたにも関わらず寝てました(笑)
いや、もうほんとに身体ポカポカするしめちゃ寝ました(笑)
痛みは0でしたが、お腹の張りは分かる感じだったので麻酔も追加せずです。
すると何か肛門に圧迫を感じ、何かガス出そうな感覚したので言ったら子宮口全開でした(笑)
どうやらいきむのもうまかったらしいく、全開からあっという間に産まれました。
痛みがないおかげで、産まれる瞬間もずっと見てられましたし会陰切開や縫うのも痛くなかったです。
産後の回復は早いどころではなく、多分寝てたからか消耗した感じもなかったです(笑)
産後2時間でスタスタ歩いてトイレ行った時はスタッフみんなに驚かれました(笑)
というわけで麻酔を入れる作業はすごくしんどくて正直陣痛より辛かったですが(笑)
産後の回復も含めて、次も絶対無痛やりたいです❤
長くなりましたが💦- 3月8日
-
あんこ
ご出産おめでとうございます✨
ご丁寧に教えていただきありがとうございます🙇♂️
無痛分娩すごいですね☺️!!
寝れるくらい楽になるならやる価値ありますね👍
産後の回復も全然違うんですね!!
陣痛に耐えながら胡座で1時間動かないの至難の技ですね💦💦
1人目の時も痛すぎて柵掴んで海老反りになってたくらいなので、そこが不安です😢
でも動かないようにしないと麻酔できないんですよね😩
費用は手出しでどのくらいでしたか??阪大は母子同室なので夜は寝れないですよね?😂
お時間ある時に教えていただけると嬉しいです🙏- 3月8日
-
ぱぽぷぺぴ
多分私は特に効きが良かったような気がしますが😅笑
痛かったら麻酔の追加も出来ます‼️
ただお腹の張りとかはわかる程度じゃないといきみにくいかと‼️
どのタイミングで麻酔かけられるかによりますが、私はだいぶ痛みに強いらしく💦
もしそこが不安なら麻酔科医の診察があるので相談してみたら良いと思います💡
費用は明日退院なのでまだ分からずです…
促進剤の量や私はやらなかったですけど子宮頸管熟化剤とか薬によっても違いますよ)💡
あと母子同室だったのは1日だけでした…私は夕方産んだのでその夜は1人で寝て、次の日はお昼から母子同室でした✨
センターの中の新生児室か部屋での授乳どちらでもいいです。
うちの子はめっちゃ元気に泣いて、同室の子は静かだったんで気遣って新生児室に結構居たり泣き止まない時は預けてました(笑)
産んでから2日目にはセンター内のベッドがいっぱいになったのでセンター外の病室へ移動になったため、母子同室じゃなくなりました。
3時間おきにセンターへ授乳にいきます。
少子化だよね?ってくらい毎日産まれててベッドがあっという間に埋まります…
ちなみに今はコロナの影響で全体的にベッドが足りず、状況によって吹田徳洲会へ転院もあると言われてました!- 3月8日
-
あんこ
麻酔の処置はやり直しがない場合は陣痛が来てない間に終わせてもらえる感じでしたか?💦
薬も選択できるんですね!
母子別室ができるのは意外です!1人目を他の大学病院でうんだんですが、24時間母子同室できつかったので、別室ありがたいです。- 3月9日
-
ぱぽぷぺぴ
陣痛感覚にもよりますけど、子宮口4-5cm開いて麻酔することが多いので、なかなか厳しいかと…
一応私は陣痛来そうなタイミングで「きます!」って宣言してました(笑)
薬の選択というより、必要なかったから、という感じですね。
手出しは、私が約20万と息子の入院費が6万くらいでした💡
ナースステーションで普通に預かってくれますよ✨
助産師さんもお産重なると忙しそうにしてますが(特に夜中)、誰かは基本ナースステーションにいますし大丈夫だと思います!- 3月10日
-
あんこ
私も陣痛来そうなタイミングは宣言するようにします🙂
金額もありがとうございます!
阪大の情報を検索してもあまり出てこなかったの教えていただき助かりました✨
お子さんのお世話でしばらく眠れない日々が続くと思いますが、お身体ご自愛ください☺️ありがとうございました!!- 3月11日
![みたらし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みたらし
下の子を阪大で出産しました。
30週まで近くの産婦人科で妊婦検診を受けていました。
私はリスクがあったのと(最終的に問題ありませんでしたが)、無痛分娩の予約をしたかったので13週、20週、32週から阪大で検診を受けました😊
阪大でスクリーニング受けました👶🏻
-
あんこ
スクリーニングで受診したのは20週の時のみでしょうか??
無痛分娩の麻酔されるとき、陣痛に耐えながら動かないようにしないといけないんですよね?😢陣痛中、動かずにいられる自信がなくて😩💦
それなら無痛は諦めた方がいいのかなと。。
無痛の麻酔後は陣痛も出産も痛くなかったですか?
みたらしさんの時は産後母子同室か別室どちらでしたか?
(別室にもできる感じでしたか?)- 3月15日
-
みたらし
13週の時もスクリーニングしました!これは任意だった気がします!(うろ覚えですみません💦)
陣痛強くなってからの無痛処置なので、なかなかの陣痛でしたがあぐらの姿勢で陣痛逃しをしながら、陣痛が引いた瞬間で麻酔処理を進めてくれるので耐えられないということはありませんでしたよ😊
助産師さんと麻酔科医の先生がついて、確実に麻酔をして下さり、その後は天国でした😇
私は麻酔が効きやすかったようで、陣痛もお腹張ってるかな?くらいでしたし、出産の時も何か挟まってて違和感がありいきみたいなぁ〜!と思うくらいでした!
出産直前に「麻酔足しとこっか?」と提案があり、麻酔を足してもらったからか、縫合中も後陣痛も何もなくて本当に天国でした‼️
ただ1つ、私は無痛の麻酔の影響で、起き上がると頭痛がキツかったです!
よくあることみたいで、ロキソニン処方されて5日ほどで良くなりました😊
そういうこともあり、私は退院するまで一度も母子同室せずです!笑
3時間ごとに授乳室?に通いました✌🏻
頭痛がなくても預かってもらえたと思います!
夜中の出産でリスクとかもない普通の出産でしたが、出産の瞬間は産科の先生、麻酔科の先生、新生児科の先生、助産師さん2名が居てくれてとても心強かったです!
たまたま人員が空いてたのかもしれませんが、大学病院ならではの安心感がありましたよ‼️
長々とすみません!笑
阪大の無痛分娩の情報ってあまりなくて困ったので、参考になればと思い😊
他にも何か質問あればいつでもどうぞー!!- 3月17日
-
あんこ
詳細ありがとうございます✨
阪大の無痛分娩の情報を検索してもなかなか出てこなかったので、教えていただきとてもありがたいです。
ありがとうございます😆
後期通院までに3回くらいは阪大受診することになる感じですね!
スクリーニング検査は個人病院ではできないので大学病院でしっかり見てもらえると安心します。
陣痛が来てないタイミングで麻酔してくれる等の配慮がある感じで安心しました😂
1人目の時、陣痛痛すぎて柵掴んで海老反りになってたくらいなので、動かないようにできるのか不安で😅
母子別室で退院できたんですね👏✨
1人目の時、24時間母子同室で辛かったので、別室にできる感じであればありがたいです。
大部屋だと思うので他の方の赤ちゃんはいらっしゃる感じですよね?🙂
前に阪大に行った時に別の方の診察が聞こえて来て不安になったのが、阪大ではどの先生も張り止めを処方してないと思いますよとおっしゃってたのですが、お腹張ってても処方してもらえなかったですか?
あと処置内容によって異なるとは思うのですが分娩費用と産後の通院回数(2週間検診等)について教えてもらえるとありがたいです。
色々質問してすみませんが、お時間ある時に教えていただけると助かります🙏- 3月17日
-
みたらし
下に返信してしまいました💦すみません!
- 3月17日
![みたらし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みたらし
何でも聞いてくださいー!!
陣痛耐えながらの麻酔、不安でしたが楽になりたい一心で耐えました😊
先生や助産師さんも慣れてらっしゃるので安心してお任せ出来ましたよ!
2人目以降は体力回復したいし別室できた方がいいですよね!
私は産科病棟ではなく、近くの病室だったので赤ちゃんは同室できませんでした🍼
同じ部屋にいるの産後のママさんたちでしたが、皆赤ちゃんは預かってもらっていましたよ😊
なので静かでした!
張り止めについては処方してもらってないのでよく分かりません🥺すみません!
でも張り止めはお守り代わりに欲しいですよね😭
出産当日の夕方に入院し、その日のうちに出産、4日目に退院の最短コースでした。
土日挟んだのと、夜の時間の出産だったからか62万円でした🙄
決して安くはないですね。笑
-
あんこ
教えてくださりありがとうございました!!
4月からは無痛分娩の費用が5万値上がりするみたいなので、検討したいと思います😂
お忙しい中、ご丁寧に教えてくださりありがとうございました✨- 3月20日
あんこ
お返事遅くなりすみません。
中期と後期のスクリーニングは全員ある感じでしたか?
妊婦検診は希望を聞いてくれるのですね✨助かります。