※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほっかほか
妊娠・出産

生後19日の男の子のママです。母乳+ミルク60~80を与えていますが、母乳がうまく飲めず悩んでいます。赤ちゃんは寝る時間が長く、授乳が難しいです。乳首を吸う時は30分以上離しません。母乳育児を続けたいが、ミルクの量を減らしても大丈夫か不安です。

生後19日の男の子のママです。

授乳についてですが
現在母乳+ミルク60~80を与えてます。

母乳についてはなかなか乳首を吸ってくれません...そのため搾乳器で搾乳しても良くて50ぐらい。
頻繁に吸わせれば母乳量も増えるのは分かるのですが
うちのこはお腹が減って泣くことが滅多にありませんしほっておくと6時間は軽く寝ます。

一応3時間おきに起こして授乳するのですが眠いせいか口が開かず乳首をくわえさせられません(-""-;)起きても口をむにゃむにゃする程度です。

足の裏を刺激しても最近は慣れてきてしまったのか起きてもすぐに寝ます。

ぱっちりと起こす方法はないでしょうか?


また、稀に乳首を吸ってくれるのですが
その際は方乳を30分以上離しません。
赤ちゃんが吸ってる場合は気がすむまで吸わせても大丈夫でしょうか?

完母か母乳寄りの混合で育てたいのですがミルクの量は減らしたほうが良いでしょうか....その場合体重が減ってしまいませんか?そもそもこの状況で母乳育児は可能でしょうか?

不安ばっかりで質問が多くて申し訳ないのですがお時間あるときに回答頂ければ幸いです(´;ω;`)(´;ω;`)





コメント

苺タルト

参考にはならないですが、
同じような感じです(°_°)(涙)

まったく泣かないから、ほぼ母乳だけで過ごしたら体重が増えてなくて、授乳の一回おきにでもミルク足すように助産師さんに言われました(´・_・`)
ちゃんと飲むようになって体重が増えてから母乳の量は考えようって言われました^_^;

でも、母乳がでてるんならもったいないから絶対吸わせるようにはいわれました(^^)
やっぱり栄養があるからって


一番はお産した病院の助産師さんなどに相談したら気持ちにも余裕ができると思いますよo(^_^)o