![もぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の息子が保育園に慣れているが、反応が薄いことで心配。発達に問題があるか不安。同じ経験の方の意見が知りたい。
11ヶ月の息子の保育園送り迎え時の反応について
3月から復職予定で今月から保育園に通い出し、慣らし保育中です!
初めて行った日から1週間ほど経ちますが、未だに1回も泣いていません😳
送って行っても先生に向かってニコーッと笑って、私がバイバーイと言っても特に反応がないです🥲
それよりも早くおもちゃで遊びたい!という感じで…(笑)
慣れてくれてるのはとても嬉しいのですが、あまりにもドライすぎて、心配です😭
普段から人見知りもあまりせず、後追いも私が1人で庭に出るとたまに泣くくらいで…発達に何か問題があったりするのかな?と心配になってしまいます。。
10ヶ月検診では特に引っかかることはなかったのですが🤔
1歳未満から保育園に通い出した方で、同じように無反応でした!って方がいたら教えていただきたいです😭😭💦
- もぐ(3歳11ヶ月)
コメント
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
同じく11ヶ月で保育園に行き、そんな感じでした〜💦
泣かないなら泣かないで心配になりますよね🤣💦
![あおさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおさん
うちも、人見知りと後追いがあまりなく心配し、登園も変な顔はしつつも泣かずに登園してました。少し発達を心配しましたが、今は特に何もないですよ^ ^
1歳半検診で、相談しましたが
検診時に私から離れず横に座ったり抱っこで座ったりしてたので、心配ないと思うよーと言ってもらいました。
ただ、本来人見知りがある時期に、なかったので、2.3歳になった時にママ〜!となる可能性はあるけど、もうお姉ちゃんなのに!とはならずに、その時はちゃんと受け止めてあげてね!とアドバイス頂きました😇
-
もぐ
皆さん同じで安心しました🥲✨
いつか遅れてそんな時期が来るかもしれないのですね😳
私もあおさんのアドバイス通り、そんな時が来たらしっかり受け止めてあげようと思います😊- 2月14日
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
うちも上の子を8ヶ月から預けましたが同じように余裕でした🤣
こっちの方が寂しかったですが、安心してください!
2歳の今は保育園いかない!いや!とギャン泣きです🤣笑
特に週明けは最悪です😇
なので、そんな日も来るのですっと預けれる時を満喫しといて下さい😆✨
-
もぐ
皆さん同じようで安心しました🥲✨今日も大きいクラスの子はイヤイヤしてたのでお母さんは大変そうでした💦
うちもいつかそんな日が来たら、今の時期のこと思い出して頑張ります😂笑- 2月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
二人とも6ヶ月から預けてましたが、二人とも全くでした(*^^*)
たぶんもう少し大きい子の方が、ママー(>_<)ってなるんだと思います(*^^*)
寂しい気持ちは私もありました(笑)
が、今毎朝上がママー(>_<)状態なので、すんごい大変ですw
ので、ないに越したことないですよ(^_^;)
二人とも異常なしですくすく育ってくれてます(*^^*)
-
もぐ
皆さん同じようで安心しました🥲✨泣かれるとやはり大変ですよね💦
帰ってきたらいっぱい抱きしめて、一方的に寂しかった気持ちをぶつけてます(笑)
うちもいつかそんな日が来るかもですね☺️- 2月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男は1歳になる月から、長女は1歳2か月から保育園に通ってますが、2人とも泣きませんでした😂
全然泣かなくて私がショックでした😂
でも、発達にも特に気になることはなくスクスク育ってますよ😊
-
もぐ
皆さん同じで安心しました😭✨
やはり寂しい気持ちもありますが、本人が楽しんでいればそれが一番ですね😊- 2月14日
![来悠美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来悠美
小さいうちから通ってると、そんな感じです(笑)
これから通って行って、大きくなって、気分により、ママ~って泣いたりありますよ✨
まだ小さいので、柔軟ですから、ちゃんとお腹満たしてくれて、オムツ取り替えてくれて、遊ばせてくれるとこで。
大きくなって、分かってくるようになったら、今日はママと一緒に居たいって日もあるので、ママ~パパ~と言ってくれる日もでてきますよ✨
-
もぐ
そうなのですね😳それを聞いて安心しました🥲✨
ママと一緒にいたいなんて言われたら仕事休みたくなっちゃいますね😂(笑)- 2月15日
![mam🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mam🔰
上の子も 生後9ヶ月から預けましたがそんな感じでした!
保育園には刺激がいっぱい楽しいものがある、新しいお友達がいるからかママの顔見ずおもちゃや友達の所へ一直線!
ちょっとは寂しがってくれてもいいじゃないって逆に寂しいくらいでした笑
もぐ
みなさん同じようで安心しました😭✨ほんとなんでも心配になっちゃいます😂
yu
ちょっと寂しいですが、ギャンギャン泣かれるよりはいいかなと🤣💦本人なりに新しい環境で頑張ってるのを褒めましょう❤️