![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中で、旦那に内緒でシリンジ法を使って妊娠を試みている女性です。妊娠確率が心配で、赤ちゃんを授かれるか不安です。
汚い話ですみません😣💦
私は1人妊活中です。
というのも、仲良し後のコンドームの中の精子を旦那には内緒でシリンジ法で膣内に入れてます。
旦那は私がある病気の治療で服薬をしているから、奇形児が産まれる確率が高くなるのと、私の体調が妊娠出産で心身崩れないようにと、もう子どもは作らないと言っています。
私はもう1人子どもが欲しいのですが、避妊をやめてくれないので、これでは妊娠は望めないと思い、行為が終わった後こっそり中に注入しています。タイミングは今のところ土曜の夜しか取れていません。なので、毎周期排卵前後にタイミングを取れるわけではないです。
まだ始めてから4周期目なのですが、今回は排卵前にタイミングを取れたかな?と思い授かって欲しいと思っています。でも今30歳なのですが、普通に妊活して妊娠する確率は20%と調べたら書いてあり、これじゃあ授かるのは厳しいのかなとも思ったりしています。
こんな私でも赤ちゃん授かれるんでしょうか?
頑張って妊娠したいです🥲
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![piko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
piko
妊娠って本当に難しいですよね…
確率的な事は分かりませんが、その前にきちんとご主人と話し合ってからの方が良さそうだなって思いました。
妊娠できたとして、ご主人は喜んでくれるんでしょうか?
奥さんや産まれてくるお子さんの事をきちんと考えて避妊してくれているならきちんと心の内を話し合った方がお腹にきてくれる赤ちゃんのためにもなると思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
授かりたい気持ちはすごくわかります。たしかに年齢的な統計で言えば30代は20代と比べて妊娠の確率も落ちますが健康であれば年齢は関係なく妊娠します。
今の状況で妊娠して旦那さんは喜んでくれるのでしょうか?
仮に旦那さんが喜んでくれたとしてもお腹にいる段階で障害や奇形児の可能性が出てきたときに旦那さんやご家族の理解は得られますかね?🥲
無事に生まれてこられたとして、奇形児や障害者に対して冷たいこの世の中、人の偏見を踏まえてやっぱり子供より親が先に逝くことを考えお子さんが取り残された時、お子さんが可哀想かなと思います。
主さんの病気が治る可能性はないのでしょうか?もし可能であれば早い段階で採卵してお金を払い保管してもらい病気の治療をして、主治医と旦那さんと相談してはどうですか?
病気の度合いにもよるかと思いますが将来にかけて採卵だけでもしておきたいとご主人とお話ししてみてはどうでしょうか?
ご不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私は双極性障害という病気を持っていて完治することはなく、治療で服薬を続けるのが必須の病気です。
せっかくアドバイスをくださったのに申し訳ないです😢
採卵については全然考えたことはなく、現時点では旦那と採卵について話し合うのも難しいです。
確かに奇形や障害について考えると、やっぱり素直に踏み切れません。ですがやはり授かりたいと言うのも正直な気持ちです。
はじめてのママリさんの言う通り、もし奇形児、障害を持っている子どもが産まれたときに、家族親戚の理解が得られるかまで考えないと本当だめですね。
参考になる意見ありがとうございました🥲- 2月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も病気があり服薬してますが妊活してます。
パニック障害です。
何度も妊娠を諦めようとしましたが諦められませんでした…
なのでお気持ち分かります。
もし妊娠したら旦那さんとの関係は悪くなりませんか?
なんで勝手に!とかなりませんか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。同じような境遇の方がいて嬉しいです😌
もし妊娠したらシリンジ法をやっていたことは黙っているつもりです。
どうして避妊してたのに妊娠したんだろう?何かした?と言われると思います😣
その時の対処法は嘘をつくしかありません。
はなさんは旦那さんと話し合いの末に妊活をされていますか?- 2月14日
-
退会ユーザー
そうですよね、ゴムしてても妊娠する方もいますしね。
私の場合は妊娠したらすぐ薬は止めてと言われてます。
そして産んだらまたすぐ投薬かなと思ってます…。
心療内科など行かれてますか?
先生に妊娠希望と言ってますか?
質問攻めすいません😭- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
薬の中断ができるの羨ましいです🥲
胎児のリスクを減らせることに越したことはないですから。
私は精神科に通っていて、将来的に妊娠した場合にどのような治療をするのか聞いてあります。
なので妊娠は望んでいるのですが、妊娠希望で妊活中とは言っていません。
ゴムが破れたんじゃない?という言い訳は通用しませんかね😣- 2月14日
-
退会ユーザー
自己判断で無理矢理薬を止めるつもりです…。
一番やっちゃダメな事ですね💦
通用すると思います。
まさかシリンジしてるとは思いもしないと思いますよ!- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
自己判断で薬を止めるのは、止めた時の症状が出たりすることもあるらしく、やはり医師に相談してからの方が良さそうですね。
でも赤ちゃんに薬の影響があるとなると避けたいですよね😣
ありがとうございます🥲
もし妊娠した時にはその言い訳言ってみます。- 2月14日
-
退会ユーザー
主治医には妊活したいですと伝えているのですが「妊娠したら薬やめてね」しか言われてなくて💦
今34才で若くもないので早く妊娠したい気持ちです…。- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
私も30代なので早く妊娠したい気持ちわかります💦
服薬を急に止めてはなさんの病状が良いままを妊娠中も続けられるんでしょうか?
母体と胎児の両方を考えてほしいですね😢- 2月14日
-
退会ユーザー
症状は悪化するだろうなと思ってます…
つわりでそれどころじゃないかもですが💦- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
確かにつわりでそれどころじゃないかもしれないですね😢
病気と付き合いながらの妊活って難しいですね。貴重なお話ができて嬉しかったです。- 2月15日
![ほっこり丸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほっこり丸
こんにちは。わたしは統合失調感情障害という精神病です。以前は双極性障害とも診断を受けており、名前は変わったものの症状的には恐らくママリさんと似ているかと思います。
服薬心配ですよね😢💦
ママリさんはデパケンとかを服薬中なのでしょうか🤔?
わたしは数年前からラモトリギンというお薬を服薬しております。
こちらは妊娠中でも比較的安全に飲める精神薬だそうで、妊活中はこちらに切り替えてもらう人もいらっしゃるようです。
妊活を始める時に再度先生に薬は問題ないか相談したら、薬を飲んでいない健康な人とラモトリギンを飲んでいる人で奇形児等の障害がある確率はほとんど同じと言われました。ただ、授乳中は服薬しない方よいそうです。
妊娠できたらそのお薬さえも出来ればやめるつもりです(何かあったら薬のせい=自分のせいと思い込みそうなので…💦)
もし薬の相談を主治医にされていなかったら、妊活中でも安全に飲めるお薬に切り替えができないかご相談されてみてはいかがでしょうか💡
その後に切り替えが可能で一つ不安要素が減ったら再度旦那様に子供が欲しいと話し合い、お二人のご意見が一致してからしっかりと妊活をされたら良いと思います♡
メンタル面が崩れると、相手にも迷惑をかけたり余計な心配をさせてしまう確率が跳ね上がるので、お互いの同意なしはママリさんにも旦那様にもリスク高めだと思います💦
お子様もいらっしゃるようなので、一人目もまだのわたしがいうのもなんですがきっと二人子育てはとても大変だと思います💦
わたしも妊活始めたいと主治医に相談したら「育児は大変だし病気はほぼ確実に悪化すると思うから周囲のサポートは絶対必要。だけど、確率は低いけど病気が良くなる可能性もあるし、年齢もあるから周囲のサポートが受けられるなら良いと思いますよ」と言われたくらいです😂💦
薬だけでは無く、未来のメンタル面での心配もしてくれて、きっとしっかりしたお優しい旦那様なのでしょうね☺️✨
良い方向にお話が進みますように🍀
-
はじめてのママリ🔰
丁寧なコメントありがとうございます🥺
私は今、rabiさんと同じくラモトリギンを服薬しています。
他には炭酸リチウム、オランザピン、ジプレキサ、ロラゼパムで治療を進めています。
この炭酸リチウムを服薬中に妊娠すると心疾患の子どもが産まれる確率が上がるみたいです。
ネットではその発生率が通常1/20000のところ、1/2000くらいになると書いてありました。
去年うつ状態が長く続いて、そこからうつに効く躁うつ薬のラモトリギンを飲み始めました。徐々にラモトリギンを増やし、炭酸リチウムを減らしていくという治療に変わったのですが、2週間くらい前に軽い躁状態になってから、炭酸リチウムの容量が元に戻ってしまいました🥲
なので炭酸リチウムを飲んでいないと躁状態になってしまうようなので、炭酸リチウムを飲まないという選択肢はないのかもしれないと思っています。
調べると妊娠初期だけリチウムを飲まなくするとかも出てきました。
主治医の先生に詳しく聞いて妊活中でも安全に飲める薬がないか、もしリチウムを継続するならいつまで飲むのかとかどのくらいの容量飲むのかとかちゃんと相談してみようと思います!
旦那はもう子どもは作らないの一点張りですが😣
周囲の人のサポートはそれなりに受けられると思うので、上手く話しが進むといいです。
同じような病気を持っているrabiさんとお話しできて嬉しい気持ちになりました😊
貴重なアドバイスありがとうございました。- 2月17日
![reichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
reichan
初めまして😊
以前の質問を読ませて頂きまして、、私も似たような状況なので思わずコメントしてしまいました📝
コンドームからのシリンジ法はまだ続けておられますか??私もその方法で実は試しています。まだ結果はでていませんが前向きに絶対大丈夫と信じています🎀夫は年齢からできないのではないかと自信がなくなっているので諦めてしまって‥なので訳は違えど可能性があるなら希望を持って頑張りましょうね😭突然失礼しました🙇♀️💕
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥰
私は少し前に排卵検査薬を使っているのが旦那にバレてしまって少しお休みしています😭
同じ事をしている方がいるなんて嬉しいです!誰もそんなことやってないと今まで思っていました。なので安心というか勇気づけられました✨
私は本当にできるのか?と疑っているのですが、reichanさんのように前向きに絶対大丈夫と信じて頑張ろうと思うようにしたいです🥺
嬉しいコメントありがとうございました🍀- 4月7日
-
reichan
こちらこそお返事ありがとうございます💕
私も、こんなことしている人いないのでは?😱と思いながらも可能性が0じゃないならやるべきと思ってきました‼‥︎といいつつ不安な気持ちはもちろんあります😊なので同じ方法で頑張っていらっしゃる方がいるんだ!と思ってわたしこそ勇気を頂きました🌷🙌
今はそのようなご事情があってお休みされているのですね☘️ご主人との関係が第一だと思いますのでお互いに穏やかに過ごしながら願いが届くように頑張りましょうね🥺💕- 4月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すいません!!!!質問です!!わたしも次の子に悩んでて😭💦
授かれましたか??!!排卵日付近の時は!
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
すみません💦
私も今状況は少し違いますが、同じような方法を考えていまして、その後どうなったか教えて頂けたら嬉しいです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。旦那との話し合いは約1年前に何回か話し合い、私の病気発症をきっかけに半ば強制的に子作りはもうしないと決まってしまいました。私は納得していないんです。
2人目3人目と産んでいる人を見たり聞いたりするとすごく羨ましく思ってしまいます。もう私には赤ちゃんきてくれないんだと。
また話し合いにもっていっても頑としてもう作らないと言われそうです😣
なんとか話し合いにもっていきたいです。
piko
そうなんですね。
診てもらっているお医者さんには相談されたりしましたか?
薬の影響や産後のメンタルに主さんが耐えられるのか、下に書いている方もおっしゃっていますが万が一奇形や障害を持った子どもを授かった場合家族のサポートや上の子のフォローなど対策ができるなら2人目を考えてもいいのかな…と個人的に思いました。
でもやっぱり主さんの気持ちをもう一度ご主人に伝えてみるのが1番だと思います
はじめてのママリ🔰
通ってる病院の先生には個人的にですが相談しています。妊娠することは可能だそうです。しかし、母体の状態を優先して薬を断ち切ることはできないとのことで、胎児にも薬が及んでしまうことがあるそうです。ただ、服薬している母親だからといって、必ずしも奇形児や障害をもったこが産まれるとも限らないとのことでした。
pikoさんの言う通り、授かりたいと思う気持ちだけでなく産後のメンタルや、もし障害のある子どもが産まれた時の家族のことも考えて、産むからには責任も伴いますし、もう少し考えてみようかなと思います🥲
丁寧なアドバイスありがとうございました。