※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

産休中の社会保険料免除について、返金手続きや相談が不明で困っています。どうしたらいいでしょうか?

産休中の社会保険料免除について質問です。

①産休に9月1日から入ったのですが、
予定日より1日早く出産したので変更届を出しました。
その後特に返金等はありませんでした。

②12月にボーナスをもらったんですが、
社会保険料が引かれていました。
こちらも特に何もその後ありませんでした。

個人事業主のもとにつとめているのですが、
事業主が産休育休の手続きをよく分かっていないので
社会保険料の免除の手続きや産休育休の手当の申請等
全て自分で行っています。

返金されるならしてもらいたいのですが、
どうすればいいんでしょう、、、😭

どのように返金されるのかもわからず、
そもそも返金されるものなのか確証もなくて
事業主に説明するにも説明できなくて困ってます💦

年金事務所に確認しに行こうか迷ってます、、、
業務内容に労務関係の仕事もあるから勉強になるだろと、
全部自分で先輩たちも育休中手続きしてたみたいで
ほんとにこんな会社嫌です(笑)愚痴ってすみません😂

コメント

ママリ

①予定日より1日早まったとのことですが、8/31は出勤したのですか?それとも有休や公休などで仕事をしていませんでしたか?
前者であれば社会保険料は免除になりませんから返金はありません。
後者であれば免除になりますから、問い合わせてください。

②12月は産休育休中ですから、確実に社会保険料免除ですね。返金してもらいましょう。

ご自身で手続きされてるってことですが、返金されるべき保険料は給料から天引きされてるってことですよね?
それなら事業主に伝えて天引きされたお金を返金してと言えばよいかと思います😵

  • ママリ

    ママリ

    回答有り難うございます!
    8月31日は欠勤しました。(傷病休暇です)
    事業主にその旨を伝えれば分かってくれますかね、、、😭

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

①8/31〜産休ということで変更届を出されているなら8月分も返金対象のはずです!
②引かれちゃだめなやつなので返金対象です!

私が勤めていた職場ではミスった場合はお給料で返金調整していました。年金事務所の適用調査課宛に電話or窓口に直接行けば詳しく教えてくれると思います😣結構な額になると思うので、絶対言ったほうがいいです💦

  • ママリ

    ママリ

    8月31日で変更して受理してもらってます。
    適用調査課ですね!ありがとうございます。
    12月分のボーナスから1月くらい様子見てみようと思ったけどなんにも音沙汰ないので困ってました😭
    合わせて結構な額になりますし😭

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

8/31は傷病手当金をもらっていますか?だとしたら保険組合側としては8/31は産前休暇に該当しませんので8月分は保険料を支払います。(そもそも多くの事業所で、生まれてからの産前休暇開始日は変更はできません)

12月賞与の社会保険料は免除です。徴収したのは事業所なので、返金はお勤め先からしてもらうことになります。