※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
子育て・グッズ

小1の娘のピアノ練習に関わりたい。練習が少ないので自覚してほしい。

子供のピアノの練習にどこまで関わりますか?

小3と小1の娘がピアノを習っているのですが、1年生の娘が1回弾いてすぐ終わります。

いっぱい弾かないと上手にならないこと、少なくとも1日1曲につき3回は弾いてほしいこと、指番号も間違いに気づいたら指摘(下に乳幼児がいるので毎回は難しいですが…)

すぐ練習終わるので「難しいところなかった?」って聞いても「なかった」の一点張り。

まずはもっと練習しないといけないと自覚してほしいのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも小3と年中の娘が習っています。小3の娘は1日20分練習すると決めてて、年中の娘は一回しかしません😅💦嫌々練習させても嫌いになるだけだから仕方ないかなと諦めてます😅私も新生児がいるので、そんなに付き合いきれず、機嫌悪くなられるよりマシかなと😅

のこのこ

口頭で言っても難しいなら、スケジュールボードにするのはどうですか?
朝と夜は練習する事をスケジュールに組み込んでしまうとか。
そこで目で見てわかるように表にしてはどうですか?  
一回弾くごとにシールやら○を書いて可視化する。

結構、目標をこなしていく事が好きな子多いですよ!
目で見えると俄然やる気も出るかもしれません。

はじめは根気がいるかもしれませんが、それを当たり前に持っていってしまうのが手かもしれません😭

あとは気持よく弾かせてあげられるような声掛けですかね
😭
〇〇ちゃんのピアノ聴いてると楽しいな!とか聴かせて!とかわが家は言ってます😄

はじめてのママリ🔰

私はわりと付きっきりです💦

子どもだけで練習させると、リズムがいい加減になってしまうのでメトロノームをつけながらチェックはしてます😅

中学生のお姉ちゃんはもうさすがにノータッチですが、ほうっておくと3回しか練習してません😅😅😅

自覚を持って練習ってなかなか難しいです。。