
幼稚園型のこども園に内定をいただいたが、園の雰囲気が不安。預かり保育に関する資料に子どもを第一に考えて仕事をしてほしいとの文言があり、歓迎されていない印象を受ける。他の方の経験を知りたい。
幼稚園型のこども園に4月からの入所で内定を頂いてるのですが不安というか気がかりなことがあります。
先日入園手続きのための資料を頂いたので目を通していたんですが、園のパンフレットや預かり保育の資料など数カ所に
子どもの事を考えてお仕事なさって下さいという文言が入っているんです。
内容としては
17時以降の預かり保育や土曜日に預かり保育を利用する方はわずかです、
長時間の預かり保育は子供にとって負担になります、
2号3号認定を受けていても子どもの事を第一に考えてお仕事して下さいといった感じです。
なんだかあまり歓迎されてないような雰囲気なのかなと感じてしまい、なんなら辞退して認可外にこのまま通った方がいいのか、、、とまで考えてしまいます。
幼稚園型なのである程度は仕方のない事なのかなとは思いますが、、、
幼稚園型に通われている方がいらっしゃいましたら、上記のような雰囲気があるのかどうか知りたいです🥺
- しゆりま(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳)

くりまんじゅう
幼稚園型のこども園に通ってますが確かに土曜日利用する人はかなり少ないですが利用する人はしますしそこは気にしなくていいと思いますよ😊パンフレットにそんな風に書く所あるんですね😓

まい
働くな、預けるなというより、子どものことを考えてくれてるのかなと思いました。
中には全然親子の時間を作らない保護者さんもいますからね。
もちろんそういう子は問題行動も多いですし。
働いても、預けても、なるべく子供との時間を大切にすることは忘れないでくださいねと言いたいだけだと思います。

はじめてのママリ🔰
そんな書き方あるんですね😅💦
幼稚園型のこども園通ってますが、お預かりで延長してる子は3割ぐらいで16時まで仕事して17時にお迎えのパターンが多い気がします。
18時以降まで残っていたり土曜日預かりは少ないかもしれないですね🥲
でも子供のために仕事控えろって雰囲気ではないです🤔

ははぐま
息子が幼稚園型のこども園に通っています。
仕事をしている親御さんは思ったより多いですが、保育園に比べると緩やかな働き方の方が多いのかな?という印象です。
私は正社員フルタイムなので、いつも18時すぎにお迎え、日によっては19時ギリギリになりますが、先生方に何か嫌味的なことを言われたりはないです!
園として預かり保育をやっているのであれば利用して問題ないと思います😊
コメント