※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

妊活中で、3歳差を考えています。ワンオペでの二人育児が現実的か知りたい。息子がイヤイヤ期で大変。3歳になると楽になるのか、コツを教えてください。

今妊活中で、できたら3歳差です。
ワンオペで二人育児してる方、現実問題どうですか?
今息子イヤイヤ期でめちゃくちゃ大変なんですが、3歳になったら少しはマシになってるんでしょうか…?
何かコツとか有れば伺いたいです。

コメント

りな

大変ですよね…
うちの子もヤバかったです💦
言葉でのやりとりができ始めてから少し楽になりました😭

それでも大変な時は多いですが…
下の子を抱っこすると、甘えたがるので

外出中凄い時は下の子抱っこ、上の子肩車で乗り切ったりしてます😓笑

おかげで産後の体重は一瞬で減りました😂

  • ママリ

    ママリ

    えっママが肩車ですか?すごすぎます…
    私には無理すぎて尊敬します😭

    • 2月12日
  • りな

    りな

    私もママが肩車なんて無理ーっと思ってましたが…
    主人がいる時は長男を喜ばせるために肩車をしてあげてたせいか…
    寂しくなったり、イヤイヤや反抗期になった場合は
    肩車してとせがんで、お店や公園からから一歩も出ようとせず、自分で肩によじ登ってくるようになりました😓笑
    上の子肩車と下の子おんぶで、予防接種のために小児科行った時は…
    めっちゃ看護師さんに色々と心配されました😂笑


    ちなみに私は大変ですが…上の子が下の子に意地悪したり、手をあげたりしたことはなく、遊び相手になってくれてるのでそれは安心です✨✨

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    そんなことになるんですね😵
    家の中ではうちの子もアクロバッドですが、外でされたら詰みます😇
    母はどんどん強くなるんですね!
    一緒に遊んでくれるのはいいですね✨
    うちもそうなればいいなと思います😊

    • 2月13日
  • りな

    りな

    強くなりますね😂
    下の子放置で上の子を…
    というのもよく聞きますが
    下の子は放置すると永遠と泣くので、それが心苦しすぎてこの形態になりました🤣
    体力的にはかなりしんどいですが…
    2人が笑顔だと、それだけで頑張れます✨✨家事もほぼ全て後回しですが、旦那には「私の今の仕事は2人と遊ぶことー」と言って家事全般超適当です😂笑

    むしろ精神的にキツかったのは長男だけの育児に奮闘していた頃かもしれません😅

    • 2月13日
ママリ

3学年差、2歳8ヶ月差です。

暴れん坊2人、平日ワンオペなのでなかなか大変です💦

イヤイヤと赤ちゃん返りが重なって3歳は特に大変でした。。
今は2人で仲良く遊べる時間も増えてきていますが、ケンカもするので😵💦

騒がしい毎日です…笑

  • ママリ

    ママリ

    わぁ、やはりすごく大変そうですね…お疲れ様です😭
    喧嘩かぁ…もう想像できなさすぎます💦

    • 2月12日
deleted user

3歳になると反抗期というかイヤイヤとはまた違った感じで大変だと思ってます😢
あとトイトレのタイミングが終わってから妊娠なら大丈夫かもですが、つわり中とかお腹大きくなってからとか新生児のうちとかにトイトレは結構大変でした💦
大したことできてないのでコツとか伝えられないですが、手抜けるとこは手抜いて機械に頼れるところは頼りなんとかやってます笑

  • ママリ

    ママリ

    3歳でも大変なんですね😭
    トイレトレまだ全然してなかったです💦
    今も機械に頼りまくってるんですが、家事を省いても大変ですよね😣

    • 2月12日
deleted user

うちもほぼ3歳差で、赤ちゃんがえりも酷くて母乳の取り合いや新生児の上に両足で立って乗ってた時は驚きました😞💦
本当にとことん上の子を優先、下の子は授乳とおむつだけで放置
それで3ヶ月もすれば暴力行為が格段に減りました
下の子の成長が早いのもありますが😂

  • ママリ

    ママリ

    えー!目が離せないですね💦
    3ヶ月って一番大変な時期ですよね😭
    皆さん凄すぎます。。

    • 2月12日
みみ

うちも3学年差です!
自分のことがほぼ自分でできるようにはなっていましたが
赤ちゃん返りで出来ない〜と
甘えてくる時もありました!
トイトレは新生児期が終わってから!と決めていたのでそれまでは何もせず、本人がトイレに行きたいと言えば行かせてました。

里帰り中は母に娘のことをお願いして
息子と2人で遊びに行ったり
ご飯食べに行ったり
娘の機嫌が良い時は放置して
しっかり遊んだり…と
なるべく上の子優先でしていました。

上の子の性格にもよるかな?と思いますが、息子は穏やかタイプなのか
下の子に手が出たりということはないです!

  • ママリ

    ママリ

    上の子優先がいいんですね😊
    トイレトレ、私も無理しないようにしようと思います!
    里帰りしない予定なんですが、母がもし手伝いに来てくれたらと想像しても、外に出る体力あるのかなと不安になりました💦
    皆さん本当にすごいですね😭

    • 2月13日