※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
お金・保険

育休中の確定申告について、育休中は住宅ローン控除が受けられないことが分かり、他の控除方法を模索しています。配偶者特別控除など他の手段があるか知りたいと思っています。

育休中の確定申告(住宅ローン中心)について教えてください。

無知でお恥ずかしいのですが
調べていても分からないことがあり質問させてください。

現在育休中で、昨年マイホームを購入しました。
住宅ローンは
旦那と1/2のペアローン(持分も1/2)にしています。

今年は所得ゼロのため、
確定申告自体は必要ですが、私の分で控除される金額はないと理解しています。

2024年まで育休予定のため
その間、ずっと控除される金額はないですよね…?

所得がゼロでも何か手続きをすることで控除できるものはあったりするのでしょうか?
(ふるさと納税をしても損ですよね…?)

よく理解した上でペアローンを組んだと思っていましたが、育休中は控除を受けられないということを確定申告の準備をしていて知りました…。
育休中ずっと控除されないと思うと、大損している気持ちになってしまい…何か方法はないのかと調べています。


住宅ローン控除はできなくても
他になにか控除されるものはあるのでしょうか?
旦那の扶養に入ることで旦那の方で配偶者特別控除(?)を受けることができれば多少お得なのでしょうか?

無知でお恥ずかしいですが、
詳しい方、教えていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

配偶者控除が受けられます☺️あとは旦那さん名義の口座から引き落としていれば保険料控除も使えます。
自分の方では何も控除はないです💦

  • みき

    みき

    ありがとうございます😭!

    配偶者控除ですね!!

    保険料控除も確認してみます!
    ありがとうございます🥺

    • 2月12日