

はじめてのママリ
友達の子供のこと考えてたらキリないですよね😢
響きで考えました!旦那が決めたんですけどね、、笑

はじめてのママリ🔰
分かりますー!
周りに子供多いので名前は本当悩みました😂
私はいいなとゆー名前思いつく限り出して、あとはキラキラネームだけは避けて姓名判断も少し考えながらつけました笑

はじめてのママリ🔰
うちは男の子だったら夫の名前の一文字、女の子だったら私の名前の一文字を使うと決めてました😊
夫の名前は義父の名前の一文字が入っていて、それがとても嬉しかったそうなので我が子もそうしたい…とのことでした!

まきぷぅー
私は本の方が絞りやすかったです。本の名前一覧(あい、あいこ、あいみ…など)見て好きな名前、友人や親戚と被らない名前、苗字と合わせた響き絞っていき、そこから気にいる漢字など当てはめたり、いい名前ねっとというサイトで画数調べたりしてさらに絞る。あと人気ランキングの名前は外しました。ただ個性とか当て字は求めてなかったので、本やネットの情報で十分でした。
私が中心に考えていたので絞った一覧を見せて2人で考える感じでしたね。

ぴらり
旦那はなんて呼びたいか、「たいちゃん」ならたいち、たいせい、たいき、たいすけと候補を増やしていき、
私はこの漢字いいな、から2人の候補を増やしていき、2人が納得するものにしました!

5k..mama
女の子は私、男の子は旦那が候補を決めるようにしてます!
その後話し合って最終的決定です!
ちなみに女の子は私から一文字とってます☺️

れー
私も周りと被りたくなくて、男の子で2音って周りではあまり聞かないので2音の名前つけました!!

ペンギン
私は名前は旦那に任せてます。
私は産むことができるけど、パパができる親としての初仕事は名前かな?と思ってます。
上の子はパパが夢で子供の、名前を呼んでいたからその名前。
お腹の子は
女の子は娘がガンとして譲らなかったので娘がつけます。
男の子の場合はパパが。響きを決めて。漢字は、字画が、よさげ?なものと意味や字面で選びました

ママリン
響きの好きな名前を画数良いのだけひたすら表示。漢字含めて気に入ったものの中から選びました。
被らないもどこまで気にするかですよね。愛称まで気にしてたら親戚も多く無理なので、めちゃくちゃ近い人以外は、全く一緒じゃなければ良しとしました。
コメント