![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネントレを始めたい理由と対策について相談しています。別室での対応や心配事について意見を求めています。
ネントレについて質問です
○ネントレはいつ始めましたか?
○どのような対策をしていますか?
○別室ですか?
今後職場復帰の事や旦那さんとの関係を崩したくなかったり、一緒にいる時間は確保したいなという思いもあって
生まれて少したったらネントレを始めないなと思っています。
そのため
よく寝ると聞いてスワルドアップを購入しました
心配性なので
突然死症候群が不安で体動センサーも購入しましたが
今ふと思えば、スワルドアップの中にセンサーがあっても気づけないし、同室でなければ気づかないよな、、、
と気付きました😂
1人にさせるのは心配だけど
1人でも寝る子になって欲しいという
私の矛盾でわがままな願いなのですが
良ければご意見をいただきたいです。
誹謗中傷はスルーさせていただきます。
- はじめてのママリ🔰 (2歳10ヶ月)
コメント
![まりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりこ
妊婦さんのときからお勉強されてて、すごいです。尊敬です。
本などは読まれてますか?
![Eva](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eva
ネントレは特にしていないですが、上の子は新生児から別室の子供部屋で寝てます。部屋が隣り、ドア開けてるので泣けばすぐわかる距離でモニターは使用したことがないです。
-
はじめてのママリ🔰
Evaさん
たしかに声が分かる距離であれば安心ですね😆Evaさん- 2月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は3ヶ月から別室のベビーベッドで寝かせてます。
元々大きく生まれ頭も自力で動かすくらいしっかりしてたのであまり心配せず、対策はベビーモニターだけです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり出生体重とかも判断基準に入ってきますよね🌱
ベビーモニター迷っていました!
ありがとうございます😊- 2月12日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
これといったネントレはしてないですが、2ヶ月すぎた頃から寝るようになりました。
ネントレは4ヶ月過ぎた頃からやるのがいいらしいですよ☺️
わたしは本読んでこんなに完璧な暗闇つくれない💦と思ってたら、そんなことする前に娘が寝るように。。
同室(旦那は別室)、娘はベビーベット、わたしはその下に布団ひいて寝てます。
新生児の頃から朝は朝日を浴びて、寝かしつけ前から薄暗い部屋、というのをルーティンにしてたら、暗い部屋にいけばすぐ寝るようになりました。
たぶん産まれたら心配で赤ちゃんと別室で寝るなんて無理だと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
自然と寝てくれるのは1番いいですね😌
突然死症候群がなりやすいのは2〜4ヶ月程度とあったので、5ヶ月まではそばに居たいなと考えていましたが
たしかに生まれたら心配すぎてそうも考えれないかもしれないですね🥲✨- 2月12日
はじめてのママリ🔰
とんでもないです
雑誌やInstagramをひたすら見てます😂
まりこ
私はネントレがっつりしてる派です。
ネントレは6ヶ月からはじめるものと本には書いてます。
私は赤ちゃんをベビーベッドで寝かせて同室です。
2さいの息子は一人部屋で寝ています。
愛波文さんの本や、ねんねママの本おすすめです。
YouTubeのねんねママチャンネルもわかりやすいと思います。
はじめてのママリ🔰
愛波文さんの本、気になっていました。ありがとうございます!
主にどんなネントレをされていますか?