※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那との暮らしがしんどいです。義母は、亭主関白に耐えワンオペ常に旦…

旦那との暮らしがしんどいです。
義母は、亭主関白に耐えワンオペ常に旦那を立てるという人です。
義姉もそんな感じなので、旦那はそれが当たり前だと思っています。
それでも家事や育児は手伝ってくれているのですが
ありがたいと思っていた矢先、私ができていないところ
助けてもらっているところを全て義両親とくに、義母にいいつけていました。
産後鬱気味から、自律神経が乱れ
耳鳴りや目眩吐き気がある毎日です。
特に朝がしんどく起きたくても起きられないのですが
義両親は、朝日を浴びて身体を動かせ!と会うたびに言ってきます。
本当に身体が動かないんです。無理に動くと船に乗ってるようなふわふわした揺れが止まりません。
横になりたいけど、まだゴロゴロしてると義母に言いつけられそうで気になって休めません。
旦那は育児休暇を取ってくれているのですが
正直、一日中ゆっくりなんてしてられないし
余計に気を遣ってしまって、病状が悪化しています。
本当にしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

義両親と一緒に住んでるんですか?😢
はじめてのママリさんのご両親には頼れないんでしょうか?😖

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義両親は別居なのですが、近くに住んでます💦
    旦那が頻繁に連絡を取ってるみたいです😅
    私の両親は共働きでなかなか頼るのが難しくて😞

    • 2月10日
まんまり

一旦、旦那さん家族と距離をおいた方がいいと思います。身体に支障がでると、ますます育児し辛くなっちゃいますよ😭心配です、、
ご実家に週末だけ帰るとか…🥲

はじめてのママリ🔰

産後、わたしも主さんと同じ頃、昼夜問わずの赤ちゃんのお世話で自律神経やられてめまいで軽度のメニエールと言われました。

無理しないでください。
わたしは授乳していたこともあり薬は処方してもらわず、休めるときはなるべく休むようにしていたら良くなりました。
身体は丈夫な方で、実家に里帰りしていてガッツリ親のお世話になっていても…です。

身体やメンタルが弱っている時こそ家族なら、夫婦なら、相手を思いやるものだと思います。

亭主関白以前に愛や思いやりがない旦那さんだと思いました。