
コメント

はじめてのママリ🔰
有給とれるかは会社によります💦権利として有給は消化できますが理解がない会社もあるので😭
ネットで出産予定日いれたらでてきますよ〜

ママリ
産休は一律で34週からと決まってますよー!
産休の前に有給消化とれるかは会社によるので勤め先に聞いた方がいいと思いますよー!
-
はじめてのままり
たしかに、有休消化取れるかは会社次第ですね!ありがとうござます!
- 2月10日

どれみ
会社によって有給取れたり取れなかったりあるかもしれませんね☺️
私は取れませんでした🥲
出産予定日の6週間前から産休とれたはずです😊私はトツキトオカなどのマタニティアプリで計算してました😊
-
はじめてのままり
取れないってこともあるんですね、会社に聞いてみます!!トツキトオカわわかりやすいですね!計算してみます!ありがとうござます!
- 2月10日

☺︎
有給が使えるかは会社によりますね🥺通常は産前6週から、公務員は産前8週から産休がとれますよ😊
-
はじめてのままり
会社に聞いてみます!40日溜まってるので是非使いたいもんです^_^ありがとうございます!
- 2月10日

niko
出産予定日の6週間前から産休に入れます。
私自身も、有休をまとめてもらって早めにお休みに入る予定です☺️
有給については、業務の引き継ぎをそれまでに済ませるように調整をしておくべきかと思いますので、上司に早めに相談をしておくべきかと思います。
産休についても総務人事部に問い合わせると詳しく、手当もいくらほど給付されるかなど教えてもらえました。
-
はじめてのままり
なるほど!人事部に直接聞いてみます!ありがとうござます!
- 2月10日

はじめてのママリ🔰
産休は法律で産前6週、産後8週取れます。
産前6週というのは、検診で分かる出産予定日の6週間前=34週からお休みできます、ということです!
具体的な期間は会社の就業規則で決まっていると思うので、ご自身の会社の規則を見てみてください🍀
法律で定められた期間はあくまで最低ラインで、会社によっては34週よりも早くからお休みになる場合もあります。
有給について、法律的にはまとめて取ることは可能です。職場の方とご相談してうまく取れるといいですね😊
ただ、個人的には妊娠期間の体調の変化や復帰後の急なお休みのために、多めに残しておくと安心かな?と思っています。
-
はじめてのままり
法律上取れるなら安心です!
おそらく今年中に有給使わないと切れてしまうので新しく付いた有給は産後に取っておこうと思います!ありがとうございます!- 2月10日

りる
出産予定日から42日前なので産休入る日を大体確認して、そこから余ってる有給何日使うか計算して早めに産休入りました。
ただ引き継ぎとかもあったので上司に承諾得た上で早めに入りました。
-
はじめてのままり
私も早めに入りたいです!上司には早めに相談して練っていこうと思います!ありがとうござます!
- 2月10日

たこさん
会社がいいよと言えば有休消化は可能です。
法律で言えば有給休暇は年間5日使わせればOKなので、まとめて消化が出来なくても仕方ないです💦
産休は34週から取得できます。
私は30週から有休消化、そのまま産休に入りました。
会社の中で産休前に有休消化をした人がいなかったですが、引き継ぎマニュアルを作成して後任者への教育も済ませましたので、上司も快く受け入れてくれました。
はじめてのままり
ありがとうございます!調べてみます!!