
保育園の先生から「自分で着替えをさせるように」と言われているが、夫が手伝いすぎて息子が甘えてしまい、困っている。息子が困るのは私だけど、夫との板挟みでイライラが止まらない。
3歳3ヶ月の息子、保育園の先生から「自分で着替えをさせるようにしてください」と言われ4ヶ月程経ちました。私が一所懸命させようと頑張ってるのに、夫はすぐ手を出して、トレーナーの腕を抜いたり、ズボンを降ろしたりして甘やかします。
自分でさせて!と、何度も言うのに手伝うから、息子はトレーナーを脱ぐのを手伝ってもらい、はじめてようやくエンジンがかかる。そんな流れが定着しつつあります。
結局、保育園で困るのは息子だし、先生から話を聞くのは私。板挟みで、イライラが止まりません。
- ナオ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ツー
うちも、ついつい手伝ってきた上の子(4歳)より、保育園にも1歳代から行きだして自分で!って意識が強い下の子(2歳)の方が服を脱ぐのは断然上手いので、旦那さんはお子さんの上達を邪魔してるって自覚してもらわないと困りますよね🤔

りんりん
わかる!手伝いたいのも、やってあげたくなるのもわかる!と共感してから、その優しさが成長の妨げになってるんだよー見守ることも大切って教えます←
否定から入ると嫌だと思うので😇
-
ナオ
なるほど!!!
明日早速話してみます!!- 2月8日
ナオ
上達を邪魔してる!!!正にそれです!!
どうやったら自覚してもらえるんだろ…?
もう、私が言っても、右から左なので、言うだけ疲れます〜笑