
最近、1歳の子どもがイライラして泣きやんでくれなくて育児に困っています。同じ経験の方、どうすればいいか教えてください。
ここ最近毎日毎日泣いてばっかりで
気が滅入ってきてます…😢
1日で一歳になったんですが、一歳になってから
すごく真似なども上手になって1.2週間くらい前まで
すごくニコニコ真似っこしたり、私やパパに構いに来て
していたのですが…
この1週間程、もうなにに泣いてるのか?
何が嫌なの?ってイライラしてしまうほど泣きます…
ハイハイの姿勢で床に頭をつけてえーん
ご飯食べてもえーん
遊んであげても、対して笑うこともせず
構いに行っても1人で遊んで、すぐ飽きてまたえーん
かと思えば居なくなるとえーん
私がイライラしているせいか、パパにずっと抱っこを
求めて、降ろそうとするとしがみついて大泣きです…
幸い、睡眠はとってくれてるのですが…
なにが理由か全然わからず育児に行き詰まってます😢
同じような方いますか?😭
また、どうしたらいいか教えてください😭
- あいちむ(9歳)
コメント

まうたん
うちはもうすぐ1歳2ヶ月になりますが、1歳過ぎた頃からそんなぐずぐず期が度々きます(´°Δ°`)
きっとしっかりとした”自我”が芽生えてきてるんだと思います☻
あたしはプチイヤイヤ期と呼んでます(´・∀・`)笑
自我は芽生えてて、あれしたい!とかこれしたくない!とか思うけど、色々思い通りにはいかないし、それを伝える術が愚図ることしかない、自分の中でも混乱中なそんな時期なんだと思います(^^;;
実際のイヤイヤ期と比べたら可愛い物です!笑
このぐずぐず期にも波があるのでまたそのうちご機嫌期がくると思います!
成長の証でもあるので、あまりイライラせずに、まーた泣いてるわ〜くらいで見守ったら良いと思います(大変は大変ですが>_<)

ココ
はじめまして。
ずっと泣かれたらママもイライラしちゃいますよね…。今は、お互い我慢比べですね😅
体調を崩す前にグズる子、体調が悪い子、あとは、イヤイヤ期だったり…。理由は色々考えられますが、ママもまいっちゃいますね~
気分転換に、水道の水を手で触らせてあげると意外と遊んだりしますよ。あと、公園で砂場遊びとかも子どもにとっていい刺激になりますょ👍❗️ママも一緒に童心に戻って砂山を作ると、子どもはそれを崩しにくるのを面白がって繰り返し遊んだりします。
寝てくれるのは本当に救いですねw

✨ちょび✨
ママのイライラが
お子さんには伝わっているのかも
ですね💧
顔に出さないようにしていても
子供は敏感ですから気づいてしまうんです😢
あいちむさん
リフレッシュできている日はありますか?
子供の成長は
3歩進んで2歩下がる
と、思うと楽です☺
出来ていたことが当たり前なのではなく
まだまだ1歳
出来なくでも当たり前
気分やさんで当たり前
泣くなら抱っこ
時間通りにいかなくても
何も問題ないです🍀
何があってもママがついていてくれると知って
子供がまた安心した生活が遅れれば
びっくりするくらい出来るようになります☺
きっと
これができなかったら
ママは笑ってくれない…って
思ったら
不安で悲しくなるんでしょう
これは脳が発達してママの顔で感情を読み取れるようになってきたからとも言えます
できることができなくなったりする時期です🐤
少し前に笑ってくれた顔をもう一度見るために
ママは全てを受け入れて包んであげてくださいね✨

らるるたん
あいちむさーん\(^^)/1回
どっかリフレッシュ行けませんか?(*^^*)💓
イライラしてるのが伝わってしまってるのかも
でも、頑張ってるママだからこそ
そうなる時あると思います!
どっか少しでも一人で行ける
時間があればきっと泣いていても
イライラしない日作れると思いますよ(*^^*)💓
あいちむ
ぐずぐずする割に構っても怒るし
でもほってたらなくし無愛想で…😭
プチイヤイヤ期!もう大変ですね😣
噛むし泣くし、バタバタするしで…
外出も億劫になってしまってます😭
しれーっと見守りたいと思います😭
ありがとうございます🙇🏻💕💕